京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:23
総数:311935
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 総合「野菜を育てよう」

画像1
画像2
5年生はさつまいもを育てています。

いもほりで100個を超える収穫がありました。

次はやきいもをします。

5年 「百年後のふるさとを守る」

画像1
画像2
子どもたちは,初めて伝記を読んでいます。

今日は,自分の選んだ伝記をもとに「人物のしたこと」

をまとめました。

何度も本を読み返している姿はさすがでした!!

学校評価結果等(保護者)

学校評価結果等(児童)

2年:道徳

画像1
今日2組では,道徳の授業で「感謝のこころ」について学習しました。
あいさつや感謝の言葉が大切なことだと,子どもたちにしっかりと伝わったようで,その後の時間では「ありがとう」の声がいつもより多く聞くことができました。
お家でも子どもたちの口から感謝の言葉が出ることを祈っています。

2年 学習発表会に向けて その2

画像1
画像2
学習発表会では,「虫の声」の合奏にもチャレンジします!
はじめ,楽譜通り演奏するのにもひと苦労だった子どもたち・・・。
今では,暗譜してスラスラ演奏できるようになりました!!

2年 生活 「あそんで ためして くふうして」

身の回りにある様々なものを使って,ボーリングやバランスゲームなどの遊びを考えています。
学習の最後には,1年生を招待してフェスティバルを開き,みんなでたくさん遊ぼうと思っています。

この日は,作る遊びのグループを決めて,それぞれおもちゃを作っていきました。これからどんな遊びが完成するのか,楽しみです。

画像1
画像2
画像3

2年 学習発表会に向けて その1

画像1
画像2
画像3
来週は,学習発表会です。
みんな一生懸命練習に取り組んでいます!

体育館での練習も回数を重ね,大きな声でセリフを言えるだけではなく,移動も自分たちでできるようになりました。


3年 算数:筆算の仕方を考える

算数の学習で(2けた)×(1けた)の筆算の仕方を考えました。
繰り上がりをどうやって計算するのか,様々な意見が出てきました。

「ぼくと同じ考えだ!」
「その考え方は,違うと思う。」

など活発な話し合いが行われました!
画像1
画像2
画像3

3年 図工:ハッピー小物入れ

図工では,自分たちが持ち寄った材料を使って,小物入れを作っています。

組み合わせ方を考えたり,粘土のつけ方を工夫したり,子どもたちは真剣な表情で作品を作っていました。

どんな作品ができあがるのか,とても楽しみです。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/23 自由参観 マラソン大会 6年生卒業お祝いの踊り まなび 部活 フッ化物(低)
1/24 避難訓練 まなび 部活
1/25 マラソン大会予備日 フッ化物(高) 1-1:研究授業(5校時) 13:30下校(1-1以外)
1/26 ALT まなび
1/27 福祉のまち醍醐交流大会(10:00〜) 土曜学習 タグラグビー部:全市交流会
1/29 クラブ(3年:見学) 
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp