京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up1
昨日:65
総数:312890
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1ねん じどう車ずかん

「じどう車くらべ」の学習で,自分の気になった自動車の「しごと」と「つくり」をまとめた「じどう車ずかん」を作りました。
今日は,楽しみながらつくった「じどう車ずかん」を,二人組で読み合いっこしました。
画像1
画像2
画像3

3年 とび箱

体育では,とび箱をしています!

足抜きや抱え込み跳びなど,いろいろな技を練習しました。
画像1
画像2

3年 ローマ字

今日のローマ字は,わ行とが行を学習しました。

丁寧に綺麗な字で書けています!
画像1

1ねん 2ねんせいにおしえてもらったよ

画像1
画像2
画像3
国語の時間に,おもちゃの作り方の説明書を書く学習をした2年生。
今日は,実際に1年生にその説明書を見ながらおもちゃをつくってもらうという活動を,一緒にしました。
頼もしい2年生のお兄さん・お姉さんと楽しい時間を過ごしました。

1ねん ある日のごご…

みんなでおいしい給食を食べ,(この日は手作りおにぎり♪)
教室をピカピカにきれいにし,そうじが終わった人は配りものをします。
てきぱきと動く子どもたちです!
画像1
画像2
画像3

2年 食育

画像1
食に関するお話ということで,栄養教諭の先生からお箸の持ち方についてお話していただきました。
箸をしっかりとした持ち方で持ってご飯を食べるのは,子どもたちの将来にきっと良い影響を与えると思います。
是非お家でも子どもの箸の持ち方について確認してあげてください。

5年 社会「自動車をつくる工業」

画像1
画像2
工場見学の後はみんなでお弁当を食べに「伊丹スカイパーク」に行きました。

間近で見る飛行機に大興奮でした。

天気にも恵まれ楽しくご飯を食べることができました。

5年 社会「自動車をつくる工業」

画像1
画像2
工場以外でも,体験できるコーナーがありました。

自分がデザインした車を走らせることができます。

みんな満足げにデザインしていました。

5年 社会「自動車をつくる工業」

画像1
画像2
学習してきたことを振り返るため

自動車工場に社会見学へ行ってきました。

「教科書にでてたものがある!!」
「指示ビラやで!!」

など教科書で学習していたものがたくさんありました。

学習がとても深まりました。

4組・5組:食育「よくかんで 食べよう」

12月1日(金)3時間目に食育の授業がありました。
よく噛んで食べるとどのような効果があるのか学習しました。
給食では,「20回は噛んで食べよう。」と意識して食べました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/23 自由参観 マラソン大会 6年生卒業お祝いの踊り まなび 部活 フッ化物(低)
1/24 避難訓練 まなび 部活
1/25 マラソン大会予備日 フッ化物(高) 1-1:研究授業(5校時) 13:30下校(1-1以外)
1/26 ALT まなび
1/27 福祉のまち醍醐交流大会(10:00〜) 土曜学習 タグラグビー部:全市交流会
1/29 クラブ(3年:見学) 
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp