京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up69
昨日:121
総数:592641
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪未来に向かってしなやかに伸び続ける≫

ラグビー新人大会(2)

来週27日(土)14:10〜Fブロック予選リーグ2試合目,西京極中学校と対戦です。今日の成果と課題を生かしてください。
画像1
画像2
画像3

ラグビー新人大会予選(1)

ラグビー新人大会予選が始まりました。20日(土)11:40〜 Fブロック第一試合,音羽中学校と対戦して,77-5で勝利しました。随所に練習の成果を発揮して,素晴らしいプレーが見られました。また同時に課題も浮き彫りになったのではないでしょうか。たくさんの保護者の方々の応援や先輩のお手伝い等ありがとうございます。新チームとして,今後の成長と健闘を応援しています。
画像1
画像2
画像3

土曜学習〜第4回受験対策講座〜

画像1
本日午前中,3年生を対象に第4回受験対策講座が行われました。今回は京都明徳高校より数学科の先生に来校していただき,入試問題を中心に授業を行って頂きました。3年生は第5回定期テストも終わり,いよいよ入試に向けての最終点検をする時期となってきました。京阪神の私学入試まであと1ケ月余り。今まで学んできたことを一つ一つ確実に身につけておきましょう。この受験対策講座もいよいよ来週で最後となります。来週は京都明徳高校の国語科の先生をお招きして入試対策の授業を行っていただく予定となっています。

2年 百人一首大会

本日,2年生は百人一首大会を行いました。日本の伝統文化を大切にし,国語の時間や学活の時間を中心に積み上げてきた成果を発揮する場です。みんながよく知っている一首が読まれると,ワァッと歓声を上げながら取っている姿がとても楽しそうでした。

画像1
画像2
画像3

小中交流会

 本日午後から小中交流会を行いました。福西小と竹の里小の6年生が本校で教科の授業を体験しました。子どもたちは興味深く授業に集中していました。生徒会本部の生徒も入り補助役として授業のお手伝いをしてくれました。また,体験授業後は北多目的室で児童・生徒の交流会を行いました。各小学校から自校の学校紹介や両小学校合同で歌の発表もあり小学校同士の交流にもなりました。中学校からは生徒会本部の皆さんがクイズを交えながら学校紹介や小学校と中学校の違いを説明してくれました。そして,部活動のキャプテンがパワーポイントを用いて部活動のアピールをしました。たくさんの新入部員が入ってくれるといいですね。本日お世話になった生徒会本部の皆さん,部活動のキャプテンの皆さんご苦労様でした。新入生のみなさん,期待や希望を胸に入学の日を迎えられますことを願っております。

画像1
画像2
画像3

小中交流会 その2

画像1
画像2
画像3
授業の様子です。

ワンダーフォーゲル部 ウィンターキャンプ〜花背山の家〜

1月13日(土)〜14日(日)に花背山の家で5校合同のワンダーフォゲル部「ウィンターキャンプ」を実施しました。天気にも恵まれ,2日間アルペンスキーやノルディックスキーを体験することができました。夜には交流会も開かれ,様々な出し物で他校の生徒とも仲が深まったようです。「友達がいっぱいできました!」と報告してくれたりと,充実した活動になったようです。
 
画像1
画像2
画像3

第5回土曜学習

画像1
本日,3年生では第5回定期テストに向けた土曜学習を行いました。来週行われる定期テストに向けて,集中して学習が進められていました。明日より寒波が近畿地方にもやって来る予想が出ていますが,定期テスト,受験勉強ともに体調管理に気をつけてベストを尽くしましょう。

1・2年冬休み明けテスト

画像1画像2
 本日,1・2年生は冬休み明けテストを行いました。冬休みに努力した成果を出せたでしょうか?勉強は毎日コツコツと積み重ねることが大切です。3年生は中学校生活最後の定期テストが来週に迫っており,明日は土曜学習も行います。日本列島に大寒波がきていますが,寒さに負けずに学習に励みましょう。

地震安全学習(避難訓練)

画像1画像2
 本日,6限に地震を想定した避難訓練を行いました。本校には「緊急地震速報機器」が導入され,震度4以上の地震が発生する場合に緊急放送が流れます。その機器を利用して訓練を行いました。実際に災害が発生したときに備えて,より速やかに避難移動することを目標として行いました。本日の訓練では,全ての生徒が整列完了するまでに,約4分30秒かかりました。生徒達は,決められた避難経路に従って,真剣に訓練できたと思います。避難完了後に,学校防災アドバイザー(京都地方気象台,京都市消防局)の2名の方から講評をいただきました。緊急時には,学校にいる時はもちろん,登下校中や家庭にいる時等,場と状況に応じた一人ひとりの冷静・的確な判断と命を守る行動が求められます。今日の訓練を契機として普段からしっかりと心構えをしておいてほしいです。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/25 6限 2年修学旅行 保護者説明会
1/26 1年 百人一首大会
京都市立西陵中学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目3
TEL:075-332-0671
FAX:075-332-0672
E-mail: seiryo-c@edu.city.kyoto.jp