京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up15
昨日:36
総数:156288
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度の入園については随時募集をしています。 個別に幼稚園の見学や説明を行っていますので,ぜひお気軽に幼稚園までお問い合わせください! 朝8:00〜夕方は18:00まで預かり保育もしています。Recruiting kindergarten children.Call us at anytime. TEL 075-601-2731.

今年もいただきました!南浜子育て支援協議会より

画像1
 今年も素敵な寄せ植えが幼稚園に届けられました!
これは南浜子育て支援協議会『ひまわりの会』の皆様と桃陵中学校の生徒さんたちが
心を込めて作っていただいた寄せ植えです。
いつも幼稚園の子どもたちを見守っていただいている『ひまわりの会』のみなさんのあたたかい気持ちのこもった寄せ植え・・大切に育てていきます。

お母さんもリラックス!

画像1画像2
園児の保護者の方や未就園クラスの保護者の方の希望者が
参加され、講師にはヨガセラピストの相原典子さんをお招きして、
リラックスヨガを行いました

呼吸を意識したり、日頃使わない部分を動かしたり・・・
自分の体を意識することや、体の動きを学びました。
ゆったりとした時間の流れの中で様々な動きを楽しみました。
心と体の底から、ほっこりとした時間となりました。
日常の中で、子どもたちと接するとき、自分を振り返るとき・・
今日の学びが生かせていけることと思います。

そら組大工さん!がんばっています!

画像1画像2画像3
 11月末頃から、そら組のこどもたちは、あこがれの木工遊びを始めています。
トンカチと釘を持ち、自分の手に当たらないように、真剣な表情で釘打ちをしています。
またうまく力を調節して、のこぎりも使って木を切っています。
 しばらくすると、一人では持ちにくい大きな木切れを友達に持ってもらったり、
どこに木をつけるかを相談したりする姿がみられます。
 木工で、自分たちがのった南浜地域の十石船を作りたいね!と話しています。
さて、みんなで力を合わせて、どんなお舟ができるのか、楽しみです!

一日動物園

画像1画像2画像3
 11月27日・・南浜幼稚園の園庭が一日だけの動物園になりました。
こどもたちは、11月14日に雨天で延期になったので、今日の動物園の喜びもひとしおです。
初めに、動物園の方のお話をしっかりと聞き、動物たちと仲良くなるための関わり方を教えていただきました。
 ウサギややぎ・・ポニーや羊たちのあたたかさ、へびのヒンヤリ感を感じていました。また昨年、動物に近づくことが少しこわかった子どもたちも、ドキドキしながら先生や友達と一緒に、今年は自分からアヒルたちを抱っこしようと頑張っている姿もみられました。
 様々な場面で、動物たちは『生きている!』ということを子どもたちが体感できた一日でした。

保健指導 野菜も食べようね

画像1画像2
今月も保健職員による、保健指導を行いました。今月のテーマは『バランスの良い食事』についてです。
子どもたちはうなずいたり、パネルを見たり・・とても真剣に取り組んでいました。
この冬も元気に乗り越えていきたいですね!

南浜 だいすき!〜田んぼ遊び〜

画像1画像2画像3
今日は年中の子どもたちが、学校運営協議会の木村さんの田んぼにお散歩に出かけました。稲刈りをした後の田んぼは土や籾殻(もみがら)がとってもフカフカで心地よく、
子どもたちはさっそくかけっこを始めました。
不思議な実を見つけたり、草の陰にいるたくさんのテントウムシを見つけたり・・
身近な地域の様々な自然に、自分からかかわる姿がたくさん見られました。
そして見事に色づいたイチョウの木の下で、おやつをいただき、秋を満喫して帰ってきました。

やきいもパーティー

画像1画像2画像3
 今年も幼稚園のお庭で、やきいもパーティーをしました。
園の畑でおいもを収穫した経験もあり『サツマイモ』にとっても親しみを持っている子どもたち。何日も前から、落ち葉を集め『おいしい焼き芋したいね』『あっちっち〜のおいもになるかな』などと楽しみにしていました。
 今では目にすることの少ない たき火の様子にこころを動かし、ほっかほかのおいもの素朴な味わいに大満足の様子でした。

年少組 参観日・・お弁当参観

画像1画像2画像3
 今日は年少組の参観日。今回は主にお弁当の様子を見ていただきました。
たくさんのお家の方に囲まれ、初めは、少々緊張気味の子どもたちでしたが、
お友達や先生と一緒に、お食事をする楽しさを味わっている姿がみられました。
またお家の方々からは『お家より、がんばっているね』『こんなに座ってられるのですね・・』などのうれしい声も聞かれました。

桃山城 忍者に会えるかな?

画像1画像2画像3
今日はにじ組(4歳児)の子どもたちが桃山城にお出かけしました。子どもたちは大好きな『にんじゃ城』にいけると、とてもわくわくしていました。
ひんやりとした御陵さんの並木道では、様々な木のみや落ち葉を見つけたり、
お城の石垣登りに挑戦したり、木の枝で『こびとの秘密基地』を作ったり、キャンプごっこをしたり・・・・・
ゲーム機も遊具もない場所で、自分たちの『想像力・創造力』だけで、これだけ遊び続けられる、子どもたちの『生きるちから』に感動した一日でした。

幼稚園でおいもほり

画像1画像2画像3
今日は、3歳児の子どもたちが幼稚園の畑で、サツマイモ掘りを楽しみました。
自分たちが植えた小さなつるから、おいもができること!真っ黒な土の中から、あざやかなおいもの色が現れること!おいものつるの長さ!などに心を動かしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立伏見南浜幼稚園
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-601-2731
FAX:075-601-2731
E-mail: minamihama-e@edu.city.kyoto.jp