京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up7
昨日:99
総数:590132
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 『未来永笑』〜互いを認め合い、共に高め合う 山階南〜

♪12月朝会

12月は人権月間です。本校では12月1日から8日まで人権週間です。
今日の朝会では「人権」についてのお話がありました。
人権を「友だちを大切にする」ことから考えました。

最低限のルール
・相手を否定しないで,認める。
  ↓
 (相手を知って,思いやる心をもつ。)

・いじめや仲間はずれなど相手を傷つけることはしない。
  ↓
 (相手の気持ちを考えて行動する。)

画像1
画像2
画像3

♪12月1日(金)の給食

胡麻酢煮
湯葉餡かけ丼の具
九条ネギの味噌汁
ご飯
画像1
画像2
画像3

♪12月1日(金)参観・懇談会のお知らせ

 冷たい風が冬の訪れを感じさせる頃となりました。寒さにも関わらず,子どもたちは休み時間等外で元気に過ごしています。平素は,本校教育のためご理解・ご協力を頂きありがとうございます。
 さて,下記の通り参観・懇談会を行いますのでお知らせいたします。今回は,人権に関わる参観授業です。懇談会にも参加いただき,日頃の子どもたちの様子を皆様と共に話し合っていきたいと思います。
ここをクリック ♪12月1日(金)参観・懇談会





画像1

♪あそんで ためして くふうして

今日は2年生の「おもちゃフェステバル」が始まりました。
たくさんの工夫されたおもちゃやゲームがありました。
画像1
画像2
画像3

♪放課後まなび教室

1年生の放課後まなび教室の様子を観に行きました。
生き生きと自学していました。
画像1
画像2
画像3

♪ビル

3年生は,「ビル」を書きました。
「曲がり」と「おれ」の筆使いに気をつけて書きました。
画像1
画像2
画像3

♪今日の給食

1年生は,どのおかずもパクパクよく噛んで食べています。
開き干し秋刀魚の唐揚げ
ほうれん草のおかか煮
芋のこ汁
画像1
画像2
画像3

♪11月30日(木)の給食

ほうれん草のおかか煮
開き干し秋刀魚の唐揚げ
芋のこ汁
麦ご飯
牛乳
画像1
画像2
画像3

♪飼育委員会

飼育委員会の児童が,毎日ウサギ小屋の掃除やえさやり,水替えなどしっかりとやってくれます。
画像1
画像2
画像3

♪なんてよむかにゃ?

さて,この漢字は何て読むのでしょう?
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/12 3・4年プレジョイントプログラム 5・6年ジョイントプログラム  ALT5年
発育測定2年
1/13 ふれあい土曜塾
ふれあい土曜塾(キーホルダー作りとぜんざい)
1/15 委員会活動 安全の日
委員会活動 安全の日 発育測定6年
1/16 コミュニケーションの日 心ひとつの日 山科中学チャレンジ体験(19日まで) 発育測定5年
1/17 避難訓練 食に関する指導3−2・3−3 山科中学校 チャレンジ体験16〜19日 フッ化物洗口
避難訓練 食に関する指導3−2・3−3 フッ化物洗口
1/18 自由参観 書写展
自由参観 書写展 3年わら編み体験

学校教育目標

学校評価

お知らせ

京都市子どもの感染症

学校沿革史

交通安全だより

こども安全ニュース

京都市立山階南小学校「学校いじめ防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立山階南小学校
〒607-8152
京都市山科区東野八代10
TEL:075-592-2849
FAX:075-592-2851
E-mail: sankaiminami-s@edu.city.kyoto.jp