京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up15
昨日:23
総数:629027
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪未来に向かってしなやかに伸び続ける≫ 『洛西陵明小中学校開校に向けて』のカテゴリー追加

地震安全学習(避難訓練)

画像1画像2
 本日,6限に地震を想定した避難訓練を行いました。本校には「緊急地震速報機器」が導入され,震度4以上の地震が発生する場合に緊急放送が流れます。その機器を利用して訓練を行いました。実際に災害が発生したときに備えて,より速やかに避難移動することを目標として行いました。本日の訓練では,全ての生徒が整列完了するまでに,約4分30秒かかりました。生徒達は,決められた避難経路に従って,真剣に訓練できたと思います。避難完了後に,学校防災アドバイザー(京都地方気象台,京都市消防局)の2名の方から講評をいただきました。緊急時には,学校にいる時はもちろん,登下校中や家庭にいる時等,場と状況に応じた一人ひとりの冷静・的確な判断と命を守る行動が求められます。今日の訓練を契機として普段からしっかりと心構えをしておいてほしいです。

3年生〜放課後学習会〜

画像1画像2
来週17日(水)から3日間,3年生は第5回定期テストが行われます。3年生では定期テストに向けての学習会を行っています。本日は,数学の学習会でした。各自の用意した学習材料を自主的に行いながら,担当の先生に質問をして問題を解いていました。私語もなくしっかりと集中して勉強している姿は,さすが受験生でした。あせらず,一つ一つ丁寧な学習を心がけてください。夜遅くまで勉強をしている人も多いと思いますが,バランスの良い食事を心がけ体調管理をしっかり行ってください。

ケガないように・・・・

グランドに凍結防止剤を撒きました。これでグランドの土もカチカチにならず,保健体育の授業や部活動などにも,いつも通り使用できることでしょう。練習後に全員で撒いたラグビー部の皆さん,ご苦労様でした。
画像1
画像2

西陵だより 第9号

画像1
右下の配布文書に西陵だより第9号を掲載しました。
ご覧ください。第9号

冬休み明け 全校集会

画像1画像2
 明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。皆さまにとって,幸多き一年となりますよう心より願っています。
 本日から授業が始まり,子どもたちは元気に登校しました。1時間目に全校集会を行いました。まずはじめに,吹奏楽部が冬休みに行われた「京都府アンサンブルコンテスト」で銀賞を受賞した表彰伝達です。続いて校長先生のお話です。年の初めにあたり,この1年間の生活の中でしっかりと心にとめておく言葉という意味で,歴史上の人物やスポーツ選手などの座右の銘の紹介がありました。校長先生がいつも心にとめている座右の銘は作曲家ベートーベンの「苦悩をつきぬけ,歓喜に至れ」です。自分自身の座右の銘を持ち,充実した学校生活を送りましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/10 避難訓練(6限)
1/12 1・2年冬休み明けテスト
京都市立西陵中学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目3
TEL:075-332-0671
FAX:075-332-0672
E-mail: seiryo-c@edu.city.kyoto.jp