京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:58
総数:485038
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

みさきの家 キャンプファイヤー

画像1画像2
火の神の登場で、みんなが楽しみにしていたキャンプファイヤーがはじまりました。歌ったり踊ったり、ゲームをしたりして楽しみました。明日にそなえて、今日はぐっすり休みたいと思います。今日の記事はこれで終わります。

みさきの家 磯観察とプール

画像1画像2画像3
くもり空の下、磯観察をしました。干潮時であり、潮だまりがあちこちに見られました。小魚や貝などの磯の生き物をたくさん見つけることができました。そのあと、プールをみんなで楽しみました。

みさきの家 ネイチャービンゴ

画像1画像2
ネイチャービンゴをしています。グループごとに一覧表の見つけたものをチェックして回ります。地図を見ながら友達と相談してゴールをめざします。この後は、お楽しみのジュースタイムです。みんな元気にしています。

みさきの家 朝の集い

画像1画像2
おはようございます。同じ期間で活動している3小学校合同の朝の集いをおこないました。校歌を歌い旗を掲げたあと、学校紹介をし合いました。最後に3小学校の全員で「やってみよう」を歌いました。歌声が山々に響き、海まで聞こえそうでした。これから、朝食です。天気は薄日が差す曇り空です。

みさきの家 夕食

画像1画像2画像3
食事係りさんを中心に、協力して食事の用意をしました。「いただきます」をして、おいしく夕食をいただきました。このあとは、ナイトゲームを楽しみます。今日のみさきの家の記事はこれで終わります。明日の活動が楽しみです。

みさきの家 オリエンテーション

画像1画像2
東屋で昼食をおいしくいただきました。ありがとうございました。食後にオリエンテーションをしました。みんな真剣にみさきの家で気をつけること等を聞いていました。この後、所内ラリーです。みさきの家を探検します。

みさきの家 入所式

画像1
無事にみさきの家に到着しました。入所式も終わり、これから東屋で昼食です。天気は良好です。これからの活動にみんなワクワクしています。

山科音頭を地域の女性会の方に教えていただきました

地域の女性会の方に,山科音頭を教えていただきました。
何度も丁寧に教えていただいて,みんな踊れるようになりました。
本当にありがとうございました。

教室に戻ると,「もっと踊りたいから音楽かけて。」という子どもや,「家でも踊ろうかな。」という子どももいました。
3年生はサマーフェスティバルで山科音頭を踊ります。
サマーフェスティバルが楽しみです。
画像1画像2画像3

スチューデントシティ学習

画像1画像2
 6月20日(火)・21日(水)にスチューデントシティ学習が生き方探究館にて行われました。20日(火)に1・2組,21日(水)に3・4組に分かれて学習しました。活動が始まった当初は,緊張している子ども達も多かったですが,後半の活動では,意欲的に接客を頑張ろうとする姿が見られました。楽しくもあり,疲れもした2日間でした。

七夕飾り

画像1画像2
地域の方たちと一緒に「七夕飾り」をしました。

はじめに,地域のみなさんにお礼のあいさつをし,子どもたちの願い事をいくつか発表しました。
そのあと,願い事を書いた短冊を大きな笹につけました。
自分の短冊を飾ることができて,みんなにこにこです。みんなの願い事が叶うといいですね。

体育館の前に飾ってあるので,学校に来られた際にはご覧ください!

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校いじめ防止対策基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風および地震に対する非常措置

運動会について

研究発表会

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp