|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:452 総数:341724 | 
| PTA年末大掃除
 年末の忙しい中,PTAや保護者の方々に校舎の大掃除をしていただきました。子どもたちや教職員もお手伝いして,とてもきれいになりました。普段は手の届きにくい窓や扇風機,廊下の隅なども掃除していただきました。 気持ちよく新年を迎え,新たな気持ちで学習に臨めそうです。ありがとうございました。    冬休み前朝会
 校長先生からのお話では,小学生のときから好きなことを見つけていた将棋の羽生さんと囲碁の井山さんの紹介がありました。また,休み中も早寝早起きをしたり,暗くなる前に帰宅するよう指導がありました。 「自分の命は自分で守ること」「毎日の計画を立てること」「家のお手伝いをすること」を大切に,好きなことに出会える冬休みになることを願っています。   4年 道徳授業
 昔から伝わる「ふろしき」のよさについて考えました。子どもたちは,見たり聞いたりしたことはあっても,実際に使ったことはほとんどありませんでした。今回は,女性会の方々にお越しいただき,ふろしきの包み方を教えていただきました。 「ふろしきは便利」「包んでいるものを大事に扱うことができる」といった素直な思いがあふれ,実際の体験活動が生きたように思います。ご家庭でも,ふろしきをはじめ,昔から伝わるもののよさについて話し合っていただけたらうれしく思います。    1年 ゆっくりかけあし
今,体育学習で「ゆっくりかけあし」をしています。2〜3人のグループで2分程度無理のない速さで,楽しく走ることをねらいに活動をしています。少しずつ走り方にも工夫が見られ,友達と呼吸を合わせて走れるようになってきました。   1年 図工「ごちそうパーティー」
今日,図工の「ごちそうパーティー」という学習で油粘土で楽しく食べ物を作って遊びました。丸めたり伸びたしたり平たくしたり,子どもたちは思い思いに食べ物を作っていました。たくさん食べ物が並び,パーティーのようでした。    第5回ジョイフル集会
 12月の歌は「ほらね、」です。ジョイフルタイムを生かし,全校で合唱ができました。リズムや高音など,みんなで確認することで,さらに美しく響き合っていました。 リズム遊びでは,隣の人と楽しくかかわり合って音楽に親しむことができました。    5年 報道出前授業
 MBSさんを講師にお招きし,報道で大切なことや番組ができるまでの流れを学ばせてもらいました。正しい情報を伝えるために,たくさんの人々の協力や工夫があることを,社会科の学習からさらに深めることができました。 また,画面に合わせてニュース原稿を読んだり,テレビカメラで撮影させていただいたりもしました。実際に報道に使うものをふれることで,身近に感じられました。    1年 音楽の学習「はる なつ あき ふゆ」   1年 チューリップの球根を植えたよ
今日,来年の1年生を迎えるためにチューリップの球根を植えました。チューリップは球根から花を咲かせる事を初めて知った子もいて驚いていました。 春にきれいなチューリップが咲くのが楽しみです。   人権標語
 人権朝会を受けて,全校で取り組んだ人権標語づくり。学年代表の作品を校門前に掲示しています。また,各学級の教室前にも掲示していますので,個人懇談会でお越しの際は,ぜひご覧ください。  |  |