京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:94
総数:593078
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪未来に向かってしなやかに伸び続ける≫

1年 球技大会(ドッチボール)

本日,5限,1年生は球技大会を行いました。真夏を思わせる暑い中,子どもたちは,熱戦を繰り広げてました。男女別から対戦し,最後はクラス対抗で男女同じコートで盛り上がりました。企画,司会進行をしてくれた体育委員さん,ご苦労様でした。
画像1
画像2
画像3

夏休み前の1年学年集会は!?

本日5限,1年生は,評議員が中心になって夏休み前の学年集会を行いました。アイスブレーキングの伝言ゲームから始まり,各クラスのこれまでの振り返り,さいころを転がして止まったマス目の内容について自分の意見を言う発表会,そして,1年生の中で,それぞれの項目で頑張った人に贈る「キラリ賞」の表彰など,盛りだくさんの中身で1時間を終えました。夏休みまであと数日です。学習も部活動も精一杯取り組むことが大事です。その上,健康に留意し,充実した学校生活にしましょう。
画像1
画像2
画像3

2年 球技大会(バレーボール)

 子どもたちが楽しみにしていたこの大会。他にもいろいろな取組で忙しい中,体育委員は準備をしっかりしてくれていました。準備した人たちだけでなく,みんながいっしょになって,ルールも守り,協力しないと楽しい行事はできません。今日は本当にみんなが楽しんで終えることができたようです。ということは,少しずつ学年集団としての結束力は高まってきているということですね。2年生として,これからも色々な取組がたくさん続きますが,これらを通してますます成長していってくれることを期待しています。
画像1
画像2
画像3

3年 球技大会 その2

画像1
画像2
画像3
球技大会の様子です。

3年 球技大会

本日,6限に3年生は球技大会を行いました。晴天の中,男女別にハンドボールをしました。暑い中でしたが,子どもたちは楽しく一生懸命でした。結果は3年1組が僅差で勝利しました。クラスが成長するひとときになったのではないでしょうか。明日からの授業も,一生懸命取り組んでほしいものです。
画像1
画像2
画像3

3年 保健体育 「マット運動」

本日6限,3年生の保健体育の授業で伊藤先生の研究授業が行われました。 本時の目標は「マット運動で動きを分析し,技の精度を高めること」です。そのために「運動を分析する力」を身に付ける方法として,理想の動きを提示し,生徒自身が理解した上で,ICT機器(タブレット端末)を利用しました。研究協議では他校の先生から貴重な意見,指導主事より助言をいただき,今後の更なる授業改善につなげていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

夏季選手権大会 陸上部その2

画像1
画像2
画像3
夏季選手権大会 陸上その2

夏季選手権大会 始まる 陸上部速報

本日,西京極運動公園競技場で,陸上の夏季選手権大会が行なわれました。本校,陸上部は男女幅跳び,女200m,女100m,女1500mに出場しました。大変暑い中でしたが,全力で頑張りました。明日も女4×100mリレーに出場します。応援よろしくお願いします。

画像1
画像2
画像3

1年 「ケータイ教室」を行いました!

7月7日,6限の時間に,1年生は携帯電話会社から講師の方をお招きして「ケータイ教室」を行いました。実践例を映像で見ながらだったので,具体的な話がよくわかったのではないかと思います。インターネットは世界中に広がっていることを改めて知った時間でした。ご家庭でも,今一度,携帯電話やスマートフォンの使用について話し合っていただくなど,ご協力をよろしくお願い致します。

画像1
画像2

2年 保健体育 「健康と環境」の授業

画像1画像2
環境月間でもある6月中旬より,2年生の保健体育の授業で「健康と環境」の学習を行っています。洛西図書館から環境の本をお借りし,本校図書室で調べ学習に取り組んでいます。 テーマは「環境の変化に対するからだの働きについて」,「温度と明るさの観点より,健康と環境のかかわりについて」,「空気の健康に対する影響について」などです。各自がそれぞれのテーマについて,調べ,考えをまとめています。この学習で健康や環境のことに興味をもち,今後もさらに疑問に思ったことを深め調べてほしいものです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/29 学校閉鎖日 12月29日〜1月3日
京都市立西陵中学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目3
TEL:075-332-0671
FAX:075-332-0672
E-mail: seiryo-c@edu.city.kyoto.jp