京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up11
昨日:65
総数:294451
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続いています。熱中症予防のために、水筒にたっぷりのお茶を入れて持たせてください。

5年 山の家 パート17

調理係の人も頑張っています。

みんなで協力して美味しいカレーができるといいね。

包丁でケガをしないように気を付けて下さい。


画像1
画像2
画像3

5年 山の家 パート16

野外炊事カレー作りにチャレンジです。

かまど係の人は,まきを組んでいます。

おこした火はあるけど,火を移すのも結構大変ですよね。
画像1
画像2
画像3

5年 山の家 パート15

火をおこすって大変ですね。

どの班も火をおこすことができました。

おこした火で今度は,かまどでまきに火をつけてカレー作りをします。
画像1
画像2
画像3

5年 山の家 パート14

おこした火で,次の野外炊事を行います。

班ごとに協力して火を起こさないと・・・・

がんばって,火を起こさないと次のカレー作りができませんよ。


画像1
画像2
画像3

5年 山の家 パート13

火おこし体験をします。

まずは,しっかりやり方を聞いてと・・・

校長先生の実演です。

みんなは上手につけられるかな?
画像1
画像2
画像3

5年 山の家 パート12

パックドック上手にできたかな?

ちょっとこげたかな?

しっかり食べて2日目も頑張ってね。
画像1
画像2
画像3

5年 山の家 パート11

2日目最初の活動は,朝食のパックドックづくりです。

パンに具をはさんで,アルミホイルで包みます。

1リットルパックに入れて,火をつけるとあっという間においしい

ホッドドックならぬパックドックの完成です。
画像1
画像2
画像3

5年 山の家 パート10

やっぱり,天体観測は無理でした。

残念ですが,そのかわりに,花背山の家の自然環境についてお話を聞きました。
画像1
画像2

5年 山の家 パート9

振り返りの時間です。

今日一日どうでしたか?

天体観測はできるかどうかお天気が心配ですね。
画像1
画像2

5年 山の家 パート8

竹ばし作りを終えて,お掃除タイムです。

「来た時よりも美しく」みんなで協力できています。

竹ばしも素敵なものができましたね。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/20 友だちの日 たてわり遊び 音楽部コンサート(中間) 駅伝予備日 まなび 部活(駅伝実施のときはなし)
12/21 フッ化物洗口:高
12/22 朝会 授業・給食終了 まなび
12/23 冬季休業(〜8日)
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp