![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:53 総数:155658 |
そら組大工さん!がんばっています!![]() ![]() ![]() トンカチと釘を持ち、自分の手に当たらないように、真剣な表情で釘打ちをしています。 またうまく力を調節して、のこぎりも使って木を切っています。 しばらくすると、一人では持ちにくい大きな木切れを友達に持ってもらったり、 どこに木をつけるかを相談したりする姿がみられます。 木工で、自分たちがのった南浜地域の十石船を作りたいね!と話しています。 さて、みんなで力を合わせて、どんなお舟ができるのか、楽しみです! 一日動物園![]() ![]() ![]() こどもたちは、11月14日に雨天で延期になったので、今日の動物園の喜びもひとしおです。 初めに、動物園の方のお話をしっかりと聞き、動物たちと仲良くなるための関わり方を教えていただきました。 ウサギややぎ・・ポニーや羊たちのあたたかさ、へびのヒンヤリ感を感じていました。また昨年、動物に近づくことが少しこわかった子どもたちも、ドキドキしながら先生や友達と一緒に、今年は自分からアヒルたちを抱っこしようと頑張っている姿もみられました。 様々な場面で、動物たちは『生きている!』ということを子どもたちが体感できた一日でした。 保健指導 野菜も食べようね![]() ![]() 子どもたちはうなずいたり、パネルを見たり・・とても真剣に取り組んでいました。 この冬も元気に乗り越えていきたいですね! 南浜 だいすき!〜田んぼ遊び〜![]() ![]() ![]() 子どもたちはさっそくかけっこを始めました。 不思議な実を見つけたり、草の陰にいるたくさんのテントウムシを見つけたり・・ 身近な地域の様々な自然に、自分からかかわる姿がたくさん見られました。 そして見事に色づいたイチョウの木の下で、おやつをいただき、秋を満喫して帰ってきました。 やきいもパーティー![]() ![]() ![]() 園の畑でおいもを収穫した経験もあり『サツマイモ』にとっても親しみを持っている子どもたち。何日も前から、落ち葉を集め『おいしい焼き芋したいね』『あっちっち〜のおいもになるかな』などと楽しみにしていました。 今では目にすることの少ない たき火の様子にこころを動かし、ほっかほかのおいもの素朴な味わいに大満足の様子でした。 年少組 参観日・・お弁当参観![]() ![]() ![]() たくさんのお家の方に囲まれ、初めは、少々緊張気味の子どもたちでしたが、 お友達や先生と一緒に、お食事をする楽しさを味わっている姿がみられました。 またお家の方々からは『お家より、がんばっているね』『こんなに座ってられるのですね・・』などのうれしい声も聞かれました。 桃山城 忍者に会えるかな?![]() ![]() ![]() ひんやりとした御陵さんの並木道では、様々な木のみや落ち葉を見つけたり、 お城の石垣登りに挑戦したり、木の枝で『こびとの秘密基地』を作ったり、キャンプごっこをしたり・・・・・ ゲーム機も遊具もない場所で、自分たちの『想像力・創造力』だけで、これだけ遊び続けられる、子どもたちの『生きるちから』に感動した一日でした。 幼稚園でおいもほり![]() ![]() ![]() 自分たちが植えた小さなつるから、おいもができること!真っ黒な土の中から、あざやかなおいもの色が現れること!おいものつるの長さ!などに心を動かしていました。 秋って、きれいだね!![]() ![]() ![]() 先生たちは今の時期ならではの自然の美しさ・ほっこりとする雰囲気・そして思いきり心を開放することを願って、様々な『しぜん』にふれあう場を構成しています。 今日は3歳児の子どもたちがとってもきれいな様々色の落ち葉を集めて並べたり、落ち葉のお風呂で、おもいきり『花吹雪』ならぬ、『はっぱふぶき』を楽しんだりしました。 幼稚園の間から、自然物ならではの美しさ・不思議さを感じる心を育てていきたいと思っています。 大好き!みなみはま 『十石船乗船体験』![]() ![]() ![]() あらためて、自分たちの『みなみはま」地域の『よさ』を体感できる一日となりました。 川辺に降りると、がらりと空気が変わり、子どもたちも秋の自然や水の流れの美しさ、そして高浪さんをはじめとする、地域の皆様のあたたかいまなざしを感じることができました。 |
|