京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up15
昨日:52
総数:294263
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続いています。熱中症予防のために、水筒にたっぷりのお茶を入れて持たせてください。

3年:食べ物の3つの仲間を知ろう

今日は,食べ物の3つの仲間について教えていただきました。

赤の「からだをつくる」グループ
黄の「熱や力のもとになる」グループ
緑の「からだの調子をととのえる」グループ

学習の後,子どもたちは,

「どの食べ物も大切で,好き嫌いせずしっかり食べないといけないな。」

と話していました。
画像1
画像2
画像3

1ねん ずこう「いっしょにおさんぽ」

図工の学習で,ねん土をしました。
タイトルは「いっしょにお散歩」。
誰とどこに行こうかな、と考えながら作りました。
かわいらしい作品がそろいましたよ。
誰とお散歩しているのかを,想像してみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

1ねん パスゲーム

画像1
画像2
画像3
体育の学習で取り組んでいるパスゲーム。
3回目の今日は,ずいぶん試合が上手にできるようになりました。
相手が受け取りやすいボールを投げること,しっかりキャッチすること,敵がいないところに動くこと…などなど,考えることはたくさんあります!

1ねん ざりがにのあかちゃん

画像1
画像2
画像3
教室で飼っているざりがにに卵がついているのを見つけて数週間。
いつものように水かえをしていた子どもたちが,卵から赤ちゃんがかえっているのに気付きました。

「かわいい〜!!」

と大喜びの子どもたちでした。

3年 野菜を育てよう

今日の3,4時間目にかぼちゃを調理しました。

作ったメニューは「かぼちゃの大学芋風」です!

火や包丁などの使い方に気をつけながら,各班,協力して作ることができました!
画像1
画像2
画像3

5年 就学時健康診断

画像1
画像2
今日は,新1年生の就学時健康診断がありました。

5年生は,新6年生として子どもたちを誘導しました。

新1年生に合わせて,ゆっくり歩く姿が見られました。

みんなよく頑張りました。

5年 国語「百年後のふるさとを守る」

画像1
画像2
伝記を読んで,その人物をレコメンドカードにまとめて紹介しました。

自分の生き方と人物の生き方を比べながら

「わたしもこんな人物になりたい。」
「この人すごい。」

など考えていました。

みんなの生き方にも活かしてほしいと思います。

5年 総合「野菜を育てよう〜さつまいもパーティー〜」

画像1画像2
11月17日(金)に夏前に苗を植えたさつまいも使ってさつまいもパーティーを行いました。
寒い風が吹く中,あつあつのさつまいもはとてもおいしかったです。
自分たちが作った野菜を食べると格別においしく感じます。

4年:算数の学習

画像1
画像2
画像3
今までに習った算数の復習をしています。
今日は,計算のきまりや式の表し方などについての復習をしました。
忘れないようにしましょうね。

6年:人権集会

画像1画像2
12月4日から10日までの一週間は人権週間です。
それに先駆けて,池田小学校では,人権集会を行いました。
校長先生の話の後に,各学年クラスで考えた,人権標語を発表しました。
 
 
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/8 4校時授業,13:30完全下校 まなびなし
12/9 支部部活動交流会 親子クッキング10-12
12/11 5-2:食育 スクールガードリーダー
12/12 フッ化物洗口:低 教育相談1日目 まなび16:00まで 部活なし
12/13 教育相談2日目 まなび16:00まで 部活なし
12/14 フッ化物洗口:高 教育相談3日目
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp