京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up20
昨日:26
総数:514140
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成

読み聞かせにむけて!

画像1
来週に大宅子ども園に本の読み聞かせに行きます。それにむけて今週,準備にとりかかりました。今日は役割ごとに分かれて,読み聞かせの練習やクイズの作成,司会の原稿作りに取り組みました。子どもどうしで話しあいながらよりよい読み聞かせにできるように考える姿がみられました。これから少しずつ練習をしていきます。これからどのような読み聞かせになっていくのかとてもわくわくしています
写真は本の読み合わせをしているところです。

5組 育てている野菜がどんどん成長しています!!

画像1画像2画像3
 5組の畑やプランターで育てている「ミニキャロット」「聖護院大根」「ブロッコリー」がどんどん成長しています。
 みんなで大切に育てていきたいです。

学習発表会「ふえはよんでいる」

 先週の金曜日に学習発表会を終えました。運動会が終わってから少しずつ練習を重ね,この日を迎えました。練習中は,大きな声が出せなかったり,合奏のリズムがずれたりしてうまくいかないこともありましたが,その都度どこを直していけばよりよいものになるか話し合いながら取り組みました。
 本番では,「心を一つにして自分の力を100パーセント出して悔いの残らない発表会にしよう!」と学年で一丸となり素敵な発表をすることができました!

画像1
画像2

初めての学習発表会

画像1画像2
学習発表会が終わりました。4つの昔話を,音楽に乗せて楽しく発表することができました。中には緊張してしまう子もいたのですが,繰り返しの練習のおかげで,自信を持って取り組むことができました。他学年の発表にも刺激をうけたようで,来年の発表会が楽しみになったようです。寒い中,たくさんのご参観,ありがとうございました。

道徳の授業

画像1
小中連携の授業で,5年2組にて道徳の学習がありました。教材は「シンガポールの町」でした。きまりは何のためにあるのか。きまりに頼らず,正しい行動をとれないかなどについて考えを深め,話し合いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp