![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:45 総数:156023 |
花かさづくり!始まりました。![]() ![]() ![]() 幼稚園でも、『世界で一つしかない花がさ』をつくっています。 子どもたちとお家の方が相談して、それぞれに“自分らしい”色やかたちの花がさが、出来上がっています。 お家の方の愛情がたっぷり詰まった花がさを持って、さっそく「♪あらうんよいよい!」のリズムにのって踊りが始まっています。 9月6日科学センター学習![]() ![]() ![]() 恐竜のこえに驚いたり、空気砲実験では、「どうしてかな?」と考えたり、チョウのお家では、黄金のさなぎに釘付けになったり・・と子どもたちの好奇心がむくむくと湧き上がってきました。 プラネタリウムでは「夜の世界」でとても静かに星の世界を楽しんでいました。 南浜学区敬老会にも出演しました!![]() ![]() ♪げんこつやまのたぬきさんで、一緒にじゃんけん遊びを楽しんだり、♪ありがとうのはなを歌ったり、♪パワフルキットちゃんをおどったり、子どもたちのパワーがあふれていました。 桃陵中学校の体育祭に参加しました!![]() ![]() ![]() 大きな校庭をみて「おおきいな!」「どきどきしてきた〜!」と子どもたちはしばらく、中学生の力強い“かけっこ”を見せていただきました。 いよいよ出番!「わぁ〜」とすぐに並び始める子ども、「な〜んか、はずかしい!」と少し様子を見ている子どもなど様々な姿がみられました。 しかし中学校の校長先生をはじめ、多くの先生方にやさしく声をかけていただいたり、中学生に手を繋いだりだっこしてもらったりして、最後には笑顔で競技を終えることができました。 参加賞!の手作りメダルもいただき、また一つ子どもたちの地域の中での体験の輪を広げることができました。 敬老参観日・・ありがとうございました!![]() ![]() ![]() 一緒に遊んだり、ゲームをしたり・・・ほっこりとした楽しい時間を過ごすことができました。 年長児の子どもたちが、お茶屋さんとして、お茶サービスをがんばりました。 みんなが遊んだ田んぼ・・どんなになったかなぁ?![]() ![]() ![]() 一面の緑に、子どもたちも驚きの声をあげていました。そして、どろんこ遊びをした時には『ドロンドロン』だった田んぼが、すっかり乾いていることや、稲穂が重たそうに頭を下げている様子を、不思議そうに見ている姿がみられました。 木村さんに『どうして?』と様々な質問をする姿もみられ、子どもたちなりに四季の変化やお米の生命力などを体験することができた一日でした。 避難訓練+消防車見学![]() ![]() ![]() 教職員の『消火訓練』の様子も、子どもたちは真剣に見守ってくれていました。 そして子どもたちは、消防車についてのお話を聞いたり、実際に触らせていただいたりして、心おどる体験ができた一日でした。 幼小連携 伏見南浜小学校にて・・「あっ、お米の赤ちゃんや!」![]() ![]() この日は年中組にじ組の子どもたちが、稲を見に行きました。小学校の先生もにこやかに迎えてくださいました。「わぁー大きくなてる」「お米の赤ちゃん!」などと話したり、小学校の先生から『2種類の稲を育てている』というお話を真剣に聞いたりしていました。 お米の実りが楽しみです! 伏見ふれあい広場に出品しました!![]() 幼小連携 園庭遊び!南浜小学校1年2組さんと一緒に!![]() ![]() |
|