京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/25
本日:count up46
昨日:33
総数:359348
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期は8月26日(火)からです。給食も開始します。

3組 交流学習(9月20日)

画像1
校区に在住の呉竹総合支援学校の5年生との交流学習をしました。
全校練習と5年生との学習の後,4時間目に行いました。
最初は,給食カレンダーで今日の給食を確かめました。今日の献立は,カレーとひじきのソテ―でした。その後,運動会の全校ダンス・校歌・育成学級合同運動会の準備体操のダンスの練習をしました。最後に,ぐるぐるかるた大会を楽しみました。

1年 交流学習(9月19日)

画像1
画像2
校区に在住の呉竹総合支援学校1年生との交流学習をしました。
30日の運動会への参加に向けて,初めての交流でした。
最初は,担任の先生と一緒に紹介クイズで好きなことを教えてもらいました。
質問タイムでは,すきな食べ物や動物について知ることができました。
その後,運動会のチェッコリ玉入れのダンスを一緒に踊りました。みんなの動きに
合わせて楽しく踊りました。

4年生 総合「よりよい暮らしを目指して」

画像1
画像2
画像3
総合の学習「よりよい暮らしを目指して」の中で,アイマスク体験をしました。アイマスクをして歩く人,サポートする人に分かれて実際に校舎を歩いてみました。
目の見えない方の困りや,サポートする側の難しさなど,いろいろな気づきのある学習になりました。

4年生 国語「漢字しりとり大会」

画像1
画像2
画像3
漢字を使って,しりとりを行う学習をしました。
タブレットを使って,自分でも問題づくりに取り組みました。

4年生 全校練習

画像1
全校練習を行いました。全校ダンスやつなひきの練習を行い,運動会当日のイメージをつかみました。

4年生 道徳「うれしく思えた日から」

画像1
画像2
画像3
自分のよさを見つめ直し,友達と交流をしました。
ワークシートの感想には,

「初めは,あまり思いつかなかった自分のよさも,友達と交流をすることで,たくさん見つけることができました」
「自分のよいところを友達に伝えてもらって,温かい気持ちになりました」

などがありました。自分のよさを発見して,色々なことに挑戦していきましょう。

4年生 国語「自分の考えをつたえるには」

画像1
画像2
今日の学習では,これまでに書いてきた文章を読み合い,「なるほどカード」にコメントを書き合いました。色々な友達の意見文にふれることは,新しい気づきにもつながりますね。

4年生 音楽「せんりつのとくちょうを感じ取ろう」

画像1
「陽気な船長」の範奏を聴き,旋律の特徴を生かして主旋律を演奏しました。

4年生 社会「火事を防ぐには」

画像1
画像2
火事を防ぐためにはどのような取り組みがされているのかを,調べました。

4年生 道徳「友達がいてよかった」

画像1
画像2
画像3
友達がいてよかったことや,友達の良いところ見つけなどを行いました。
また,漢字辞典を使って「友」という漢字の成り立ちも調べ,友達の大切さを確かめました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校経営方針

学校だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

入学に関する日程のお知らせ

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp