京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/25
本日:count up45
昨日:33
総数:359347
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期は8月26日(火)からです。給食も開始します。

★3年 体育(2)★

友だちを応援する人
最後まであきらめずに頑張る人
リードを意識して取り組んでいる人

たくさんのみんなの素敵な姿が見られました。
次回がんばることもたしかめて,しっかりまとめもできました。
画像1
画像2

★3年 体育(1)★

今日からリレーの学習が始まりました。
もちろん,準備片付けも自分たちで行います。
ルールもみんなで共通理解し,めあての確認もばっちりです!!
画像1
画像2

★3年 わり算★

文章をよく読んで,問題を解きました。
「0枚」の折り紙を「4人」で分ける時…
0÷4=
4÷0=
どちらの式が正しいのか皆で考え答えを導きました。
画像1
画像2

★3年 体ほぐし運動★

今日は,体ほぐしをしました。
先生の説明を聞きながら,次はどのように動くのか
考えながら進めました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会(5月11日)

画像1
画像2
画像3
1年生を迎える会の本番を迎えました。朝のドレミタイムで最後の練習をして流れを再確認しました。会の最初は1年生が6年生に手をつないでもらって入場しました。プレゼントは,ハンドベルと言葉です。たくさんの人の前で緊張しましたが,これまで何回も練習を積み重ねてきた成果を発揮することができました。きれいな音色を聞いて喜んでもらうことができました。最後に1年生もお礼の言葉と校歌の合唱を発表しました。みんなで力を合わせて素敵な会にすることができました。

1年生を迎える会(5月11日)

画像1
画像2
画像3
楽しみにしていた1年生の迎える会の当日を迎えました。最初は,6年生に手をつないでもらって入場しました。各学年からは,言葉や歌,ダンスや合奏などのプレゼントをもらいました。一緒に歌ったり,リズムに乗りながら一生懸命に見聞きすることができました。最後は,1年生からのお礼の言葉と校歌の合唱を発表しました。これまで,体育の時間や音楽の時間に練習を積み重ねてきました。言葉も歌もしっかり覚えて発表することができました。納所小学校の仲間になった喜びを味わうことができました。

【5年生】1年生を迎える会

画像1画像2
1年生を迎える会がありました。5年生は歌とダンスをプレゼントしました。これからも様々な場面で1年生と関わる機会があると思います。1年生の見本となるお兄さん・お姉さんになってくれることを願っています。

★1年 1年生を迎える会(2)★

各学年からの出しものは,どれもすてきで
思わず一緒に口ずさんでしまう友だちもいました。
1年生もお礼の言葉・歌をがんばりました。
とっても楽しいひと時を過ごすことができました。
画像1
画像2

★1年 1年生を迎える会(1)★

今日は,1年生を迎える会がありました。
6年生のお兄さん・お姉さんと手をつないで入場です。
みんなで大きな声で返事をすることもできました。
画像1
画像2

★3年 わり算★

画像1
今回は,2つの式を使って考える問題に取り組みました。
なぜ,この式なるのかみんなで理由もしっかり話し合いました。
話をすることで,より理解できることにも気づくことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校経営方針

学校だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

入学に関する日程のお知らせ

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp