4年生 あいさつ運動
あいさつ運動がありました。登校したらすぐ正門の所に立って,学校に来る人に向かって,「おはようございます」と大きな声であいさつをしていました。
自分から進んであいさつすることはとても大切なので,これからも心のこもったあいさつを続けていってほしいと思います。
【4年生】 2017-11-10 09:47 up!
11月8日 2年生 花育学習2
お話を聞いたあとは,3人1組になり,プランターにお花を植えていきました。植える場所や土の量に気をつけながら,みんなで力を合わせて植えていきました。土が多すぎたり,植えたはずのアネモネの球根が出てきたりと,戸惑う場面もありましたが,来てくださった先生方に教えていただきながら,無事に終えることができました。
「土をさわってみて,からからに乾いていたら水をやる」という約束に気をつけて,大切に育てていきたいと思います。お世話になった先生方,ありがとうございました。
【2年生】 2017-11-08 19:33 up!
11月8日 2年生 花育学習
今日は,京都府花き振興ネットワークの方々に来ていただき,花育の学習をしました。お花についての説明を受け,「花にも命があるから,大切に育ててほしい」とおうお話を聞きました。
今日植えたのは,ストック・ビオラ・パンジーの苗と,アネモネの球根です。特にアネモネの球根に興味がわいたようで,球根の上と下を見分ける方法や,土に植えた時の変化について熱心に話を聞いていました。花が枯れた時は,茎ごと取ってしまうということを知り,「そうなんや」と驚いた表情をしていました。
来年の五月ごろまできれいに咲き続けてくれるよう,水やりをがんばっていきます。
【2年生】 2017-11-08 19:33 up!
☆6年 支部駅伝大会☆
支部駅伝大会がありました。天候にも恵まれ,とても走りやすい気候となりました。6年生の代表選手たちが1本のたすきをみんなで繋ぎ,見事完走することができました。ご声援ありがとうございました。
【6年生】 2017-11-07 19:58 up!
4年生 総合「Let's Make A Fruits Cake」
果物の英語での言い方をゲームを通して学びました。
キーワードゲームや,かるたなどの活動を通して,楽しく英語に親しむことができていました。
【4年生】 2017-11-07 19:58 up!
4年生 学級活動「高めよう」パート2
出し合ったことをもとに発表し合い,今後頑張っていくことを明確にしました。
全力で話し合いに取り組む姿がとても良かったです。
【4年生】 2017-11-07 19:58 up!
4年生 学級活動「高めよう」パート1
自分たちの力を高めるために,クラスのみんなができていることと,まだ不十分なことを出し合う時間を設けました。
付せんを使って,考えを出し合っていきました。
【4年生】 2017-11-07 19:57 up!
4年生 社会「きょうどをひらく」パート2
タブレットにまとめた考えを,グループごとに発表しました。
自分の考えを伝えるために,写真を撮ってスライドに組み込んでいるグループもありました。
【4年生】 2017-11-06 20:25 up!
4年生 社会「きょうどをひらく」パート1
琵琶湖疏水のトンネル工事についてくわしく調べました。
縦に通っているトンネル(たてこう)の目的と,工事をする際の苦労について資料をもとに考えました。
また,考えたことをグループで交流し,タブレットのアプリを使って考えをまとめました。
【4年生】 2017-11-06 20:25 up!
11/2 2年生 はさみのあーと
今日の図画工作の学習は,「はさみのあーと」をしました。まずは,いろいろな大きさの白い画用紙を,思いおもいに切りました。その切ったものから,何か形が見えてこないかを考え,黒い画用紙の上に置いて行きました。子どもたちは,画用紙を置きながら,「見て!こんな形が見えてきたよ!」と,いろいろな形を想像していました。
友だちの作品を見ながら,「おもしろいね」と声をかけ合い,また新しい形を見つけていきました。
学習の終わりには,「いろいろな方向から見ても,おもしろいことがわかりました」や,「適当に切った形から,いろいろなものができて楽しかったです」という感想をもっていました。
【2年生】 2017-11-03 12:43 up!