学習発表会がんばりました!
3年生は音楽の学習をもとに発表をしました。今年から始まったリコーダーの演奏や,ボディーパーカッション,ボイスアンサンブルなどいろいろなジャンルの音楽に挑戦しました。本番はたくさんの方に見守られながら,練習の成果を発揮することができました。
【3年】 2017-11-20 16:46 up!
安全 防火扉って?
避難訓練の事前学習で防火扉について学習しました。
防火扉は火災の勢いをおさえるはたらきがあると知りました。
実際に防火扉を閉め,避難の仕方も体験しました。
【3年】 2017-11-20 16:45 up!
道徳 「森の絵」 (5年)
学習発表会が終わり,「協力すること」「一人一人の役割」など,ふりかえりも兼ねて,道徳の学習を行いました。自分勝手ではなく,主体的に協力しながら,責任をもって役割を果たすことの大切さを,今回の学習でさらに深く感じたようです。来年は最後の学習発表会。今までのことをいかして,より良いものにしてほしいと思います。
【5年】 2017-11-20 16:45 up!
スチューデントシティにむけて(5年)
12月のスチューデントシティにむけて,学習がはじまっています。「人はなぜ働くのだろう」「社会のつながり」など,学習のめあてを確認しながら,働く意義や喜びについて学んでいます。今から当日が楽しみです。
【5年】 2017-11-20 16:44 up!
さけのちゃんちゃん焼き
11月16日の給食
麦ごはん
牛乳
さけのちゃんちゃん焼き
ほうれん草ともやしのごま煮
さけのちゃんちゃん焼きは,北海道の郷土料理です。
給食では,野菜の上にみそだれをからめた鮭をのせて蒸し焼きにしました。
野菜がたっぷり食べられました。
みそ味がとてもごはんに合いました。
ちゃんちゃん焼きに使ったみそは京北産です。
【給食・食育】 2017-11-17 16:46 up!
楽しくダンス
【ひかり学級】 2017-11-17 16:44 up!
がんばったよ学習発表会
友情出演の友達と一緒に頑張って練習してきた「なきむしひめときんのがちょう」を発表しました。
【ひかり学級】 2017-11-17 16:44 up!
理科 たしかめよう(5年)
単元の内容を振り返り,学習の定着をはかりました。ICTを使用してキーワードクイズなどを行い,理科用語を思い出すことで,子どもたちは積極的に発表を行っていました。
【5年】 2017-11-17 16:44 up!
曲想を味わおう(5年)
「威風堂々第1番」をリコーダーや鍵盤楽器を使って,曲想を感じながら演奏しました。その後,3つのグループに分かれて,次回に,旋律を鍵盤ハーモニカや低音楽器などを使って演奏するための話し合いを行いました。
【5年】 2017-11-17 16:44 up!
フェルトペンを使って(書写)
フェルトペンを使って「お正月」という字を書きました。文字の真ん中をそろえて,大きく書くことが難しかったようですが,集中して一生懸命書いていました。
【1年】 2017-11-17 16:44 up!