6年 社会科の学習
今週の社会は、校長先生に江戸から明治時代にかけての身分制度について授業を進めていただきました。それぞれに予想を立てて,周りの友達とも協力しながら調べ学習をしました。資料や教科書を読み取って,一生懸命考えることができました。
【6年】 2017-10-18 18:04 up!
楽しかった動物園
13日(金)朝小雨だったのですが,現地では,ほとんど雨に当たることなく活動することができました。グループごとに,クイズを解いて園内をめぐりました。その後,昼食を食べ,天竺ねずみなどを膝にのせる体験をしました。怖がらずに,膝にのせる子が多いのに驚きました。
【1年】 2017-10-18 18:04 up!
10月なごみ献立
10月16日の給食
麦ごはん
さんまのしょうが煮
小松菜とゆばの煮びたし
五色のすまし汁
しば漬
10月のなごみ献立は
京都の三大漬物のひとつである,しば漬が登場しました。
食べたことのない児童や中には食べ慣れていなくて苦手な児童もいましたが,
みんなごはんと一緒にしっかり食べることができました。
京都の伝統的な漬物,しば漬の味を知るよい機会となりました。
【給食・食育】 2017-10-16 17:20 up!
はこでつくったよ
図工の時間,箱を使い,自分達の作ってみたいものをつくりました。動物や乗り物を作る子が多くいました。発想をふくらませ,楽しく活動していました。
【1年】 2017-10-12 19:07 up!
給食の食べる量が増えてきました。
前期の間は,1年生は,他学年より早く「いただきます」をしていましたが,後期からは他学年と同じ時刻に食べ始めるようになりました。きのう,今日,「時間内に残さず食べきる」ことができました。2年生にむけ,いろいろなことができるようにしていきたいです。
【1年】 2017-10-12 19:06 up!
社会見学 サンダイコー
社会科「商店のはたらき」の学習でサンダイコーへ見学に行きました。
店長さんから,バックヤードのひみつをたくさん教えていただきました。魚をさばいている作業場,お総菜を作っている作業場も特別に見せていただきました。
また,店内では,店員さんの仕事の様子,商品の並べ方などについてもしっかり見学することができました。
社会見学で知った「スーパーのひみつ」をリーフレットにまとめていきます。
【3年】 2017-10-12 19:05 up!
丹波音頭のまとめ
丹波音頭のまとめをしています。今回は,ゲストティーチャーをお招きしました。京北の町のこと,丹波地方のこと,歌い方・踊り方のコツ…などについてまとめています。わからないところやもっと知りたいことをインタビューしました。
【3年】 2017-10-12 19:05 up!
ふっくら五目煮豆
10月12日の給食
麦ごはん
牛乳
ししゃものからあげ
五目煮豆
みそ汁
五目煮豆はスチームコンベクションオーブンで
1時間ほど蒸しました。
大豆と同じ大きさに具材を切ることで味がしみこみやすくなります。
大豆はふっくらしていて,昆布もよい味がでていました。
昨日と比べて涼しくなり,給食も食べやすくなったようです。
秋らしくなり,しっかり食べることができました。
みそ汁に入っているじゃがいもは京北産です。
【給食・食育】 2017-10-12 19:05 up!
読み方・話し方(5・6年)
講師を迎え「読み方・話し方」について学習しました。テーマは「いのち」。群読や物語の本を通じて,話し・読み取ることの大切さや,これからの本の楽しみ方について,深く考える機会となりました。
【5年】 2017-10-12 19:05 up!
音楽祭にむけて(5・6年)
10月20日(金)に行われる音楽祭にむけて,5・6年生合同の合唱の練習を行いました。特に「この星に生まれて」では,上・下のパートに分かれて,美しいハーモニーを感じあっていました。本番が楽しみです。
【5年】 2017-10-12 19:04 up!