京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:6
総数:145169
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

3年生:今日の学習(2)習字

 今日の5校時に,習字をしました。今日は『にじ』という2字を書きました。
習字でひらがなを書くのが初めてで,2文字書くのも初めてでした。『に』の字が一筆でつながっているように書けたのが,すごいと思いました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
ごはん 牛乳 肉じゃが(ピリカラみそ味) ほうれん草とじゃこのいためもの 黒大豆

手話教室

人はかしこいものです。

耳が聞こえない方とどのようにやり取りすればよいか考え,手話を作りました。

そして,いろんな人にわかってもらえるように,何かに例えたり,見た目を似せたりしながらたくさんの手話を作りました。

少し知るとどんどん知りたくなるものです。

今回の手話教室で,手話に興味を持ちました。

手話を通じて,自分の世界を広げることができました。

いろんな人と関わりながら自分を広げ,自分のいろんな可能性を見つけてほしいと思います。

本日お越しいただいた講師の先生,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年生:手話体験学習(4年生と共に)

 今日の3校時,『手話体験学習』がありました。初めはどんな学習かわからなかったけれど,手話の意味がとってもよく分かかった学習の内容でした。
 最後は,『ビリーブ』を手話でやったり,あいさつの仕方もいろいろ教わりました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
麦ごはん 牛乳 平天とこんにゃくの煮つけ もやしの煮びたし フルーツ寒天

静原大運動会

開会式
画像1
画像2
画像3

静原大運動会

開会式も子どもたちが活躍しました。
画像1
画像2

3年生:今日の学習(図工『お話の絵』)

 今,図工では『お話の絵』に取り組んでいます。図工の時は特に生き生きとして,満面の笑みを浮かべたり,職人のような顔つきで取り組んだりしています。完成がとても楽しみです。
画像1
画像2

3年生:今日の様子

 朝の会の時に,今日の自分の目あてを書くことにしました。 明日からは,朝学校に来たら,すぐに目あてを書くことにしました。
 ちなみに,今日の目あては『しせいを正しくする』でした。
 明日の目あては,何になるのかな?
画像1

薬の正しい飲み方は?

画像1
画像2
 環境学習の合間に,正しい薬の飲み方を教えていただきました。私は知らなかったのですが,薬はコップ1ぱいの水と一緒に飲む方がいいそうです。薬の構造についても,やさしく教えていただき,勉強になりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp