京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:74
総数:324011
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

4年生 学習発表会の練習(音楽編)

画像1
学習発表会で歌う曲の練習をしました。

高くてきれいな声が出すことを意識して,歌いました。

本番もこの調子で,歌いましょう。

☆6年 科学センター学習☆

 科学センター学習に行きました。『かみなり』の謎や,美しい『結晶』の世界の秘密にいて学習をしました。実験を通して,いろいろな謎や秘密に迫りながら学習をしていました。
画像1画像2

4年生 京都市青少年科学センター パート3

画像1
画像2
画像3
実験以外にも,面白そうな展示物や体験コーナーがありました。

4年生 京都市青少年科学センター パート2

画像1
画像2
画像3
竜巻を起こす実験や,色を重ねる実験などを見せていただきました。

4年生 京都市青少年科学センター パート1

画像1
画像2
画像3
京都市青少年科学センターに行き,月や星の観察や,色々な実験を見せていただきました。子供たちは,とても楽しそうに活動をしていました。

4年生 エコライフチャレンジ

画像1
画像2
画像3
 気候ネットワークの方に来ていただき,地球温暖化について教えていただきました。地球温暖化によってどんなことが起きるのか,あるいは地球温暖化を防ぐためにはどんなことが大切なのかについて学びました。
 これから自分の生活を振り返り,環境に優しい生活をしていってほしいと思います。

4年生 学習発表会に向けて

画像1
セリフ決めのオーディションをしました。
声を響かせることができるように,練習をしていきましょう。

4年生 社会「きょう土をひらく」

画像1
画像2
画像3
 琵琶湖疏水がつくられた当時の京都の様子から,北垣国道知事が琵琶湖疏水をつくることを提案したおもいについて,資料をもとに考えました。
 また,タブレットを活用して,考えたことをまとめました。

4年生 学習発表会に向けて

画像1
学習発表会に向けて,スタッフのオーディションや台本の確認をしました。

4年生 算数「がい数とその計算」

画像1
がい数に表すと500になる数について調べました。
一人で考える際も,図だけでなく,言葉でも考えていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/25 学習発表会
11/27 代休日

学校経営方針

学校だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

入学に関する日程のお知らせ

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp