京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/21
本日:count up2
昨日:22
総数:359271
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期は8月26日(火)からです。給食も開始します。

☆6年 運動会に向けて☆

画像1
もうすぐ小学校生活最後の運動会です。運動会に向けてハードル走や100m走の練習をしました。ハードル走では,インターバルを変えず,陸上の大会と同じインターバルで跳ぶことに挑戦しています。自分に合った歩幅や跳びかたを試行錯誤しながら挑戦する姿が見られました。

4年生 理科「わたしたちの体と運動」

画像1
画像2
画像3
どのようなしくみで,うでを曲げたりのばしたりしているのか考え,調べました。映像や実験器具を使って,うでの様子を観察していました。

4年生 避難訓練

画像1
中間休みに,避難訓練がありました。
子供たちは,安全ノートで学習した通りに行動することができていました。

★3年 イメージを膨らまそう★

自由参観の日に図画工作科で一枚の紙からイメージを膨らませて
いろいろなモンスターを作りだしました。
飾りをつける人、ふくらみをつける人、模様をつける人、
皆それぞれ工夫をしながら作品を作りました。
今日は、その仕上げをしました。
画像1
画像2
画像3

4年生 安全指導

画像1
安全ノートを使って,避難訓練の仕方を確認しました。
机の下にかくれる際も,頭をしっかりと入れ,机の足を持つことをおさえました。

4年生 体育「リズムダンス」

画像1
画像2
運動会も近くなってきました。
今日は,細かな動きを全体で確認しながら練習にはげみました。

★3年 避難訓練★

今日は、休み時間に地震が起こった場合の避難訓練を行いました。
3年生は、避難訓練の大切さを理解しているので、真剣に参加する姿が見られました。
また、お家でもいざという時にどのような行動をとるのか確認し、話をしていただけるとありがたいです。
画像1
画像2

★3年 あまりのあるわり算★

あまりのあるわり算もだんだんコツを掴んできました。
自分の計算があっているのか、確かめる方法を今日は確認しました。
意味が分かり、コツをつかむと楽しく進めることができました。
画像1
画像2

3組 やさいを育てよう

画像1
画像2
夏休み前に,大豆と小豆の種をまきました。夏休み明けには花が咲き,もうさやがたくさんついてきました。中の実もふくらんできています。立派な豆になるのが楽しみです。

3組 交流学習(9月20日)

画像1
校区に在住の呉竹総合支援学校の5年生との交流学習をしました。
全校練習と5年生との学習の後,4時間目に行いました。
最初は,給食カレンダーで今日の給食を確かめました。今日の献立は,カレーとひじきのソテ―でした。その後,運動会の全校ダンス・校歌・育成学級合同運動会の準備体操のダンスの練習をしました。最後に,ぐるぐるかるた大会を楽しみました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/25 学習発表会
11/27 代休日

学校経営方針

学校だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

入学に関する日程のお知らせ

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp