京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up42
昨日:15
総数:312247
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 縄文土器つくり

画像1
画像2
ずいぶん形になってきました。
高くしたいのだけど横に広がってきてしまい,悪戦苦闘しながらも,模様をつけて仕上げました。
焼きあがりが楽しみです。

6年 縄文土器作り

画像1
画像2
土粘土で作った底の部分ををアジサイの葉っぱの上にのせ,長細く作ったロープ状の物を上に上に重ねていきます。
継ぎ目が割れないよう慎重にのばしていきます。

6年 縄文土器作り

画像1
京都市埋蔵物研究所の方から縄文土器の作り方を教えていただきました。
はじめに,学年全員でしっかり説明を聞きました。

6年 給食の時間

画像1
画像2
今日は,6年生以外は遠足や社会見学に出かけ,学校にいるのは6年生だけです。
お弁当ではないけれど,セルフおにぎりの献立にみんな大喜び!
自分の好きなサイズのおにぎりを作って食べました。
給食の後,歯みがきをしようと廊下にでると「先生!燕の子どもが餌を待ってる。」「かわいい」と子どもたち。
燕の親子にしばし癒されました。

6年 国語の時間

画像1
画像2
「時計の時間と心の時間」の単元も終盤になりました。
今日は,3から6段落までのまとめである7段落のまとめと,8段落の筆者が伝えたい事をグループで話し合い見つけました。

3年 遠足

画像1
帰りの電車に乗りました。
少し疲れた表情をしています。
また,お家でも遠足の話を聞いてあげてください!

3年 遠足

画像1
山道もいよいよ終わり。
休憩後,蹴上駅までもう少し歩きます。

3年 遠足

下山です。
往路よりも険しい道のりです。
画像1

3年 遠足

お弁当も食べ終え,
景色を見ながら一休み。
画像1

3年 遠足

朝早くからおいしいお弁当を作っていただき,
ありがとうございます!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/21 まなび 部活 フッ化物:低 5年:体重測定
11/22 就学時健康診断
11/23 第5回伏見カップ小学生タグラグビー選手権大会
11/24 池田タイム(1-2・3-2) ALT 6年:制服採寸・体育の服販売 まなび 4年・育:体重測定
11/25 土曜学習
11/26 醍醐安全フェア
11/27 委員会 3年:体重測定
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp