京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up19
昨日:15
総数:312224
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 総合 「野菜を育てよう」

画像1
なすがだんだん大きくなっています。
この調子でどんどん成長してほしいです。

5年 国語 「きいて,きいて,きいてみよう」

画像1
今日は,国語で一人一人インタビューした内容を報告しました。
子どもたちは緊張しながらも自分で作った文章を発表していました。

5年 総合 「山科川を見つめて」

画像1
山科川でみんなで捕った魚を観察しました。
たくさんの魚が捕れて子どもたちも大満足でした。

6年 国語

第2回 学級討論会 
今回の議題は「宿題を全て自主勉強にすることについて」でした。
子どもたちは,毎日宿題と自主勉強をやっていますが,低学年の頃は宿題だけだった時期も経験しています。
来年中学生になる今だから言えること,今だから付けなくてはいけない力等,肯定派,否定派が意見や質問を述べ合うことができました。
きちんとした言葉遣いで結論からその理由を話す事ができました。
画像1
画像2
画像3

3年 ブックトーク

醍醐中央図書館の方にブックトークをしていただきました。
テーマは「水の変身,水の旅」

水に関する5冊の本と,おまけの1冊を紹介していただきました。

子どもたちは,

「その本読んでみたい!!」
「借りられる??」

と,とても興味をもっていました。
画像1
画像2
画像3

5年:国語

画像1
画像2
5-1も国語の学習で友だちのことを紹介する発表会をしていました。

5年:国語

画像1
5-2は国語の学習をしていました。

5年 総合「山科川を見つめて」

画像1
画像2
昨年度の5年生の活動新聞を見に校長室に行きました。

次は,

「こんなことをしたいな」
「調べたことと同じだね」

などとつぶやいていました。

5年 「観察池」

画像1
画像2
観察池には,たくさんの生きものがいます。

いま理科で学習しているメダカもたくさんいます。

5年 理科「メダカのたんじょう」

画像1
画像2
川に住んでいるメダカは何を食べて生活しているかについて調べました。

川の水の中を調査し顕微鏡で調べました。

メダカのえさは見つかったかな?
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/21 まなび 部活 フッ化物:低 5年:体重測定
11/22 就学時健康診断
11/23 第5回伏見カップ小学生タグラグビー選手権大会
11/24 池田タイム(1-2・3-2) ALT 6年:制服採寸・体育の服販売 まなび 4年・育:体重測定
11/25 土曜学習
11/26 醍醐安全フェア
11/27 委員会 3年:体重測定
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp