京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up4
昨日:91
総数:243245
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標 「夢を抱き、生き生きと輝く横大路の子」      

「円と球」の学習

画像1画像2画像3
コンパスを使って円を描きました。半径を測って,先を決めます。手前に動かしてくるりっと回せればきれいにな円が描けます。・・・でも思うようにはいきません。

自転車安全教室

5月16日(火)の3時間目に自転車安全教室が行われました。直線コースやジグザグコースも難しく,道路のコースでも何回も確認しながら運転しました。
 3年生は,4年生の真剣に自転車検定を受けている姿を見ながら来年に向けて頑張ろうと思っているようでした。
画像1画像2画像3

6月 朝会

2日(金)朝会を行いました。「思い出のメロディー」の歌から始まりました。次に,児童会から6月のめあての紹介がありました。6月のめあては「友だちのよさを発見しよう」です。校長先生からは「星とたんぽぽ」の詩の紹介がありました。心と心をつなげて友だちのよさをたくさん発見してほしいと思います。教育実習生とチャレンジ体験に来ている中学生・聴講生の紹介がありました。
画像1

日曜参観の実施について

 明後日、6月4日(日)は、日曜参観です。授業公開は、1時間目と2時間目で、1時間目は8時50分から始まります。
なお、3時間目は、体育館でPTA家庭教育講座、4時間目は引き渡し訓練を実施します。引き渡し訓練に参加する場合は、11時35分に各教室にお越しください。
また、中間休みにはインターロッキングで、「玉ねぎ販売」と「愛の一滴運動の鉛筆販売」が実施されます。多数の皆様のご参加をよろしくお願いいたします。.

低い土地のくらし

画像1
岐阜県海津市の地域の特色を学習して,壁新聞にまとめました。
どのグループも,地域の特色を自分たちで調べ,水害に悩まされてきた地域がどんな工夫をしていまに至るのかを学習することができました。

学年集会をしました

画像1
学年集会でドッジボールをしました。
1組と2組が一緒になって遊んで
子どもたちはとても楽しんでいました。
これからも学年で交流していきたいと
考えています。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

京都市小学校運動部等ガイドライン

台風・地震等による非常措置

京都市立横大路小学校
〒612-8483
京都市伏見区横大路草津町54-1
TEL:075-601-0356
FAX:075-601-0384
E-mail: yokooji-s@edu.city.kyoto.jp