京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:5
総数:143031
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

科学センター学習に行ってきました。その2

その2 液体窒素演示実験
画像1
画像2
画像3

科学センター学習に行ってきました!

バスに揺られて1時間。

科学センターで学校ではなかなかできない貴重な体験をさせていただきました。

プラネタリウム学習。

エコロジー学習。

液体窒素の演示実験観察。

蝶の家観察会。

そして展示学習と本当に盛りだくさんでした。

プラネタリウムやエコロジー学習では,これまでの学習を生かし,

大変積極的に学習に臨んでいました。

またご家庭でお話を聞いてみてください。
画像1
画像2
画像3

美しい結晶の世界

科学センター学習に行きました。6年生はミョウバンや水の結晶を作って,結晶のでき方や不思議について学習しました。大きいミョウバンを作るためにお湯とミョウバンの水溶液との割合を試しました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
ごはん 牛乳 かしわのすき焼き 切干大根の三杯酢

3年生:学習発表会の練習(4年生と共に)

 今日の2・3校時,体育館と音楽室で学習発表会の練習をしました。まだまだ細かい心の動きや台詞など,課題を残しています。
 役になり切ってどんな動きをしたらよいのか,どんな台詞の言い方をしたらいいのかを考えながら練習していきたいと思います。
画像1
画像2

「静の思い」をPR

画像1
画像2
熱心に作業をしています。自分たちの作った「静の思い」というお米をPRするための準備のためです。お客様が「買ってみたい!」「ぜひ買いたい!」と思うための工夫を話し合っています。試作品ができたので,みんなに意見を聞いてみたいと思います。

洛北のWAで中学校へ

洛北のWAで,洛北中学校区の6小学校の6年生が集い,中学校の様子を体験しに行きました。いつもと違って大人数の集会や授業にとまどいながらも,楽しみもたくさん感じてきたようです。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
黒糖コッペパン 牛乳 大豆と牛肉のトマト煮 野菜のホットマリネ チーズ

3年生:学習発表会の練習(4年生と共に)

 昨日の6校時には,劇の練習をしました。個別の練習や,細かい振付け・台詞の声の大きさなどを確認しました。
 3年生は,主にナレーターを行う予定です。
画像1
画像2

3年生:総合的な学習(4年生と共に)

 昨日の5校時は,京大トレードフェアに向けて,商品を作るためにどんな材料がいるのか,準備物は何か,何個作ればよいかなど,細かいところまで話合い,発表し合いました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp