京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up8
昨日:55
総数:312454
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食試食会

画像1
画像2
画像3
6/23(金) 給食試食会
給食の試食に先立って,栄養教諭から学校給食についての説明がありました。
パワーポイントの資料を示しながらの説明に,耳を傾けられていました。

4年:算数の学習

画像1
画像2
画像3
垂直と平行の学習です。

平行とはどんなものなのか,三角定規や分度器を使って調べます。

4年生の図形学習の始まりです。

3年 中間休み

画像1
画像2
3-2はみんな遊びの日でした!
氷おにの始まりです!

1年 どうぶつえんの絵

画像1
画像2
画像3
動物園の絵の仕上げをしました。
コンテをけずってこすり,背景にしました。
ほんわかとした絵になり,子どもたちの絵がますます可愛らしく仕上がりました。

5年 総合 「野菜を育てよう」 part3

画像1
バジルはたくさん葉が付いています。
バジルの良い香りが畑の周りを包んでいます。

5年 総合 「野菜を育てよう」 part2

画像1画像2
トマトが色付いてきました。
たくさん実がなっているので今後がとても楽しみです。

5年 総合 「野菜を育てよう」

画像1
なすがだんだん大きくなっています。
この調子でどんどん成長してほしいです。

5年 国語 「きいて,きいて,きいてみよう」

画像1
今日は,国語で一人一人インタビューした内容を報告しました。
子どもたちは緊張しながらも自分で作った文章を発表していました。

5年 総合 「山科川を見つめて」

画像1
山科川でみんなで捕った魚を観察しました。
たくさんの魚が捕れて子どもたちも大満足でした。

6年 国語

第2回 学級討論会 
今回の議題は「宿題を全て自主勉強にすることについて」でした。
子どもたちは,毎日宿題と自主勉強をやっていますが,低学年の頃は宿題だけだった時期も経験しています。
来年中学生になる今だから言えること,今だから付けなくてはいけない力等,肯定派,否定派が意見や質問を述べ合うことができました。
きちんとした言葉遣いで結論からその理由を話す事ができました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/6 5年:茶道
11/7 まなび 部活 フッ化物:低
11/8 ALT まなび 部活
11/9 フッ化物:高 4年:研究授業(4-1のみ5校時授業) それ以外は13:30下校
11/10 4校合同クリーンキャンペーン まなび
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp