京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:105
総数:324156
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

4年生 全校練習

画像1
全校練習を行いました。全校ダンスやつなひきの練習を行い,運動会当日のイメージをつかみました。

4年生 道徳「うれしく思えた日から」

画像1
画像2
画像3
自分のよさを見つめ直し,友達と交流をしました。
ワークシートの感想には,

「初めは,あまり思いつかなかった自分のよさも,友達と交流をすることで,たくさん見つけることができました」
「自分のよいところを友達に伝えてもらって,温かい気持ちになりました」

などがありました。自分のよさを発見して,色々なことに挑戦していきましょう。

4年生 国語「自分の考えをつたえるには」

画像1
画像2
今日の学習では,これまでに書いてきた文章を読み合い,「なるほどカード」にコメントを書き合いました。色々な友達の意見文にふれることは,新しい気づきにもつながりますね。

4年生 音楽「せんりつのとくちょうを感じ取ろう」

画像1
「陽気な船長」の範奏を聴き,旋律の特徴を生かして主旋律を演奏しました。

4年生 社会「火事を防ぐには」

画像1
画像2
火事を防ぐためにはどのような取り組みがされているのかを,調べました。

4年生 道徳「友達がいてよかった」

画像1
画像2
画像3
友達がいてよかったことや,友達の良いところ見つけなどを行いました。
また,漢字辞典を使って「友」という漢字の成り立ちも調べ,友達の大切さを確かめました。

4年生 理科「わたしたちの体と運動」

画像1
画像2
画像3
人の体の中にある体を動かすしくみはどのようになっているか,話し合いました。その際,体のどこをつかっているのかを意識して,実際に体を動かして確かめました。

4年生 体育「リズムダンス」

画像1
画像2
画像3
毎日,子供たちは運動会の練習を頑張っています。
3年生と合同で練習する際,小グループに分かれダンスの特訓に励んでいます。
タブレットにお手本の動画を映しながら,練習しました。

☆6年 エプロン作り☆

 家庭科の学習で,エプロン制作をしています。初めてのミシンに戸惑いながらも,協力しながら練習をしていました。次回からは,いよいよエプロンの布地を縫い始めます。
画像1画像2

伏見西支部タグラグビー交流会

9月9日(土)に伏見西支部タグラグビー交流会が行われました。
納所小学校からは,総合運動部から3チームが出場しました。

試合のたびにどんどんみんなが上手くなっているのが分かりました。
6年生のチームは2位になり,先生チームとも対戦していました。

この調子で,またこれからもがんばりましょう!!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校経営方針

学校だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

入学に関する日程のお知らせ

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp