京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up12
昨日:154
総数:642176
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

「ふえたりへったり」(2年)

 2年生は算数の学習で文章題に取り組みました。「ふえたりへったりする数に気を付けて考えよう。」というめあてで,文章の順番通り考えたり,増えたり減ったりする数を差引きして考えたりしました。
 子どもたちは自分の考えをしっかりとノートに書いていました。発表も相手を意識して分かりやすく話すことができる子どもが多く見られました。友達の考えをしっかりと聞き,考えを深められるよう今後も指導していきます。
画像1
画像2
画像3

運動会に向けて(5・6年)

 運動会に向けて組体操の練習も少しずつ進んできました。2人技だけでなく3人技や5人技などにも取り組んでいます。曲の構成を覚え,同じタイミングで決めることができるよう練習中です。
画像1
画像2
画像3

みさきの家プレイバック15

 テントにて。さあ,準備です。
画像1
画像2
画像3

みさきの家プレイバック14

 オリエンテーションにて。

 「寝袋ってこんなんなんや。」  「ねられるかなあ。」  

 「毛布,シーツは必ず二人組でたたみましょう。」
画像1
画像2
画像3

みさきの家プレイバック13

 プレイホールをバックに気持ちよさそうです。

 一番下の写真で,向こう側の緑(林)の中(上)にバンガローがあります。
画像1
画像2
画像3

みさきの家プレイバック12

 「うわあ,きれいなプール!」  「ひろー!」  「南の国みたいや!」 

 海から帰ってきて,次はプールでした。
画像1
画像2
画像3

みさきの家プレイバック11

 宮崎浜でパチリ!  みさきの家の入口,集合写真撮影の合間にパチリ!
画像1
画像2
画像3

運動会に向けて(1年)

 1年生は運動会の団体競技で玉入れを行いますが,入場をかねてダンスを踊ります。
今日は体育館で曲に合わせて練習していました。動きも少しずつ覚えてきたようです。
お友達とそろえて踊ることができるようこれからも練習していきます。
画像1
画像2
画像3

秋の遠足(3年)(2)

 飼育員さんによるえさやりやイルカショーも見ることができ,水族館の楽しさを満喫した一日となりました。
画像1
画像2

秋の遠足(3年)(1)

 9月20日,3年生は,京都市水族館に遠足に行きました。グループで館内を見て回り,色々な生き物に親しみました。子どもたちは夢中になって水槽のガラスに近づいて見ていました。
 
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/3 リレーカーニバル(6年)(西京極)
11/6 木曜校時 身体計測(大空) 授業研究(1年) 完全下校 入学届受付終了
11/7 大文字駅伝予選会 14時40分完全下校 なかよし遊び
11/8 社会見学(ダイハツ滋賀工場)(5年) 英語活動(1・4・6年・大空) 歯みがき巡回指導(4年) フッ化物洗口
11/9 月曜校時 身体計測(3年) 食の学習(1−2)
PTA
11/5 ワイワイカーニバル
室町学区(地域の行事)
11/5 室町ふれあい広場 

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp