京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up36
昨日:97
総数:485415
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

七夕飾り

画像1画像2
地域の方たちと一緒に「七夕飾り」をしました。

はじめに,地域のみなさんにお礼のあいさつをし,子どもたちの願い事をいくつか発表しました。
そのあと,願い事を書いた短冊を大きな笹につけました。
自分の短冊を飾ることができて,みんなにこにこです。みんなの願い事が叶うといいですね。

体育館の前に飾ってあるので,学校に来られた際にはご覧ください!

華道部活

画像1
画像2
 今週の華道部は姫蒲(ひめがま)・ひおうぎ・けいとう・はんげしょうを使いました。
ひおうぎには,厄除けの力があると考えられていたことから祇園祭にひおうぎを飾る文化が現在にも残されています。かわいい黄色のお花が少しずつ咲いていきます。

5組 野菜の収穫をしました!!

画像1
画像2
画像3
 5組で育てているきゅうりと万願寺とうがらしを収穫しました。
 トマトは赤く色づいてきました。収穫できる日が楽しみです。

プールもいよいよ後半!

画像1画像2
梅雨に入り,雨の日も多くなってきましたが,晴れの日は気温も高く気持ちよく学習ができています。今回は,いつも通りバディを組み,かに歩きやだるま浮き,ふし浮きなどをしました。水に抵抗のあった子も,少しずつ慣れようと頑張っています。

ひまわりの観察をしました!

画像1
 3年生の花だんで育てているひまわりが大きく成長してきました。そのひまわりを理科の授業で観察しました。子どもたちは前回の観察時に比べて,何倍にも成長しているひまわりに驚きながら,興味深く観察することができました。
 これからみんなのひまわりがどこまで成長するか楽しみです!

5組 水泳学習 大好き!

画像1画像2画像3
 基本的には,交流学年の友だちと一緒に水泳学習をしていますが,週に1回程度,5組の水泳学習の時間をつくって活動しています。
 みんなで楽しく水中ジャンケンをしたり,宝探しをする時間もありますが,1人1人のめあてに合わせて個別練習をする時間もあります。
 バタ足の練習をする人,クロールの練習をする人など様々です。自分の「○○ができるようになりたい!」という目標に向かって楽しみながら活動しています。

5組 きれいな教室!きれいなろうか!

画像1画像2画像3
 掃除の時間の様子です。
 自分たちが過ごす教室や廊下をみんなで協力して,きれいにしています。
 教室や廊下がきれいだと気持ちがいいですね!!

算数「円と球」の学習

 算数でコンパスを使った学習をしています。これまでに,円にまつわる用語(半径・直径・中心)を学んだり,円をかいたりする学習をしましたが,コンパスには,円をかくだけでなく,長さを比べる時にも使えてとても便利な事を学習しました。
 まだまだコンパスを使いこなすのには時間がかかりそうですが,毎時間真剣に学習に取り組んでいます!
画像1
画像2
画像3

図工の学習で

画像1
子ども達が大好きな図工の学習。今回は「ちょきちょきかざり」ということで,はさみを使って色々なかざりを作りました。4分の1に折った色紙に切れ込みを入れます。どんな形になっているかは,色紙を開けてみるまでのお楽しみです。こんな形が出来たよ!と元気な声が教室に響きました。廊下や教室に掲示しておりますので,参観日の際に,是非ご覧ください。

水泳学習,がんばっています!!

3年生の水泳学習では,毎回少しずつレベルアップしながら練習をしています。
今回は,水慣れの後,けのび,ビート板を使ったバタ足の練習などをしました。
バタ足の練習では,足をまっすぐに伸ばしてバタ足をすることに気をつけて行いました。
先生の話をしっかり聞いて,一生懸命練習する姿が素敵でした。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp