|  | 最新更新日:2025/10/24 | 
| 本日: 昨日:22 総数:326655 | 
| 5年 人権タイムと環境学習   先週の聴覚障害の学習を受けて,考えたことを発表しました。 3・4時間目には,三菱自動車の方が来られて, 自動車と環境のかかわりについて学びました。 もうすぐ社会科の学習でも自動車の単元に入ります。 今日の学びを生かしていってほしいと思います。 みどり学級   講師の方のお話を聞いて,手話体験をしました。 (感想より) 「手話ができそうです。」 「『おにごっこ』の手話を覚えました。」 「手話を使ってみたいです。」 みんなが,耳の聞こえにくい人と,手話で話せるようになれたら すてきですね。 生活単元学習「野菜を食べよう」 ふかしいもを作りました。洗ったり,切ったり,塩をふったり・・・ みんなで協力して作りました。おいしかったね。 うさぎのふれあい会。 飼育環境委員会のお兄さんお姉さんが,うさぎを触らせてくれました。 ココアさん(うさぎ)は,ふわふわでやわらかくて あたたかかったです。 1・2年・みどり学級 さつまいもの収穫   2年生が見守って,1年生が掘りました。 大きなさつまいもがたくさん! 教室に戻ってすぐにさつまいもの絵を描きました。 どれも本物みたいにおいしそう! 来週は,おいもパーティーに2年生が招待してくれます。 みどり学級   今日は『だいぶつさんのうんどうかい』。 いつも楽しい本を紹介してくださるので,みんな大喜び。 後期は,2年生がみどり学級に来て, 一緒に読み聞かせを聞きます。 休み時間。 2年生が大きなアオムシを見つけてきたよ。 鮮やかな黄緑色がとてもきれい。 どんな蝶になるのかなあ・・・ 上京支部育成合同運動会がありました。 がんばって走りました。 二条城北小学校のみんなの応援が うれしかったです。 みどり学級   ウサギにエサをあげました。 ついでに,頭をなでなで。 とってもかわいいね。 図工「すてきなものいっぱい」 お気に入りのビーズ・木の実・葉っぱ・・・ もっとすてきに見えるようにしよう。 こうしてならべようかな・・ 昼休み。 校庭の桜の木が落葉し始めました。 黄色・オレンジ・赤・・・ 虫の食べたあとの穴が,目・目・口に見えるよ。 たくさん拾いました。 3年 図工 「トントンドンドンくぎうち名人」   大きなけがもなく,約束を守って学習に取り組めました。 くぎを打ったあと,おもいおもいに飾りつけをしました。 木の性質にまで気づくことができたり, くぎの形の面白さを感じたりすることができました。 5年 稲刈りをしました   初夏に行った土づくり→田植え→かかしづくりなどを経て, ここまで育ちました。 収穫はあいにくの雨でしたが,子どもたちは楽しそうにしていました。 かまで刈るのが意外と固いことに気づいたり,イネの成長をじっくり 見たりして,最後は家庭科室前に乾燥させています。 約1ヶ月おいたあと,いよいよ食べられるお米へ。楽しみです。 たてわり遠足延期  子どもたちは,教室で学習し,おいしいお弁当も食べました。 5年 アートカードでストーリーづくり   今日の学習は図画工作科でした。 アートカードを見て,色や形など自分が気に入ったことをもとに, カードをつなげてお話をつくりました。 起承転結を意識したり,感じた色や形,雰囲気などを考えながら, マイオリジナルストーリーを交流しました。 ふりかえりでは,「同じ絵でも友達と感じ方がちがっておもしろかった。」 「○○さんの表現の工夫に驚いた。」など,感想を発表していました。 ものの見方や感じ方がまた一つ広がりました。 英語活動をしたよ
ジェームス先生と楽しく英語活動をしました。また,一緒に給食も食べました。   |  |