京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:81
総数:486303
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

朝ごはんは元気のもと!!

3年生で食育の授業をしました。
今回の学習は,朝ごはんについて。
どんな朝ごはんが良いか,しっかり朝ごはんを食べるためにはどうしたらいいか,なぜ朝ごはんを食べることが大切なのか,など学習しました。

朝ごはんの大切さを学習した子どもたちは,しっかり朝ごはんを食べる取組をおうちで始めているかな?
元気に一日を過ごすために,がんばろう!!
画像1画像2

計量の絵

画像1
図工の「計量の絵」でホウセンカを測っている自分を描いています。ホウセンカは今,理科の学習で育てているものを描きました。自分の顔も特徴をとらえて自分らしく堂々と描くことができています。完成した作品は教室に掲示する予定です。また,参観でお越しいただいた際に見てあげてください!

水泳学習

画像1
4年生の水泳学習が始まりました。
泳ぎが苦手な子が多いようですが,練習した分どんどん記録が伸びています!1mでも長く,様々な泳ぎ方ができるようにがんばっていきましょう。

研究授業

画像1
16日に,4年2組で算数の研究授業がありました。
子どもたちが主体的に学び合う授業の様子を先生方に見てもらいました。
子どもたちは最後までやる気いっぱいで,大学から来られた先生にも褒めていただきました!
子どもたちが考えをつなげ,深めていく学習スタイルは,他教科でも生かしていきたいと思います。

4年 外国語活動

画像1
今,外国語活動の授業では,「曜日」と「教科」を英語で言えるように繰り返し練習をしています。今日は,英語版「ドンじゃんけんゲーム」をしました。一枚一枚カードを言っていかないと前に進めないので,みんな必死になって頑張っていました。

これからもゲームや歌などをして曜日や教科の言い方に慣れていけたらいいなと思います♪

歯みがき指導

画像1画像2
歯みがき指導がありました。
歯科衛生士の方が来てくださり,歯のことや虫歯のことを教えて下さいました。
そのあとは,実際に歯ブラシを持って正しいみがき方を学びました。歯ブラシの持ち方や,気をつけてみがく場所など,詳しく教えてもらいました。
ゴシゴシゴシ… みんな一生懸命みがいていました。

今日からおうちでも実践して,健康な歯を目指してほしいと思います!

空き箱を使って

画像1画像2
空き箱を使った図工の学習がありました。いろいろな形の空き箱をつなげたり,積んだりしたりしながら自分の作品を作っていきます。想像力を使って,いろいろなものを作ることができました。お家の方には,多くの箱を準備し用意していただきました。本当にありがとうございました。

そうじをがんばっています!

画像1
5月までは,6年生と協力してやっていたそうじも,今では自分達だけでそうじをするようになりました。毎週ちがった役割を頑張ってこなしています。自分達で使う場所だからこそ,心をこめて丁寧にそうじをしてほしいと思います。

選書会がありました!

画像1画像2
 6月14日(水)に選書会がありました。自分が興味のある本や学習に役立ちそうな本を選びました。
 子どもたちは,「どれを選ぼうかな!!」「新しい本がたくさんあるね!!」と夢中に本に触れていました。

学活「朝食について考えよう」

画像1
画像2
栄養教諭の小嶋先生に朝食の大切さについてのお話を聞きました。
しっかり朝食を取らないと,午前中の授業に集中することが難しいということが分かり,子ども達は,「朝食をしっかり食べるために,早起きをしよう。」「早起きをするために早く寝よう。」などと,がんばる目標を立てることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp