京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up8
昨日:37
総数:206897
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月1日(月)2日(火)3日(水)10時より幼稚園説明会を行います。西院幼稚園について詳しくお話したり園内を見ていただいたりします。気軽に参加してくださいね。  未就園児0〜3歳児クラスひよこ組は毎週水曜日、未就園児2歳児クラスぷちいちご組は毎週月曜日と水曜日に行っています。詳しくは幼稚園までお問い合わせください。また、幼稚園のことや入園について詳しく知りたい方はいつでもお問い合わせくださいね。リンクのおすすめ動画幼稚園紹介ムービーをご覧ください。 途中入園もOK。随時4歳児5歳児の入園も受け付けています。(313ー1392)Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-313-1392

幼稚園の空気砲

画像1画像2画像3
 子どもたちが科学センターから帰ってきた翌々日,ゆり組(5歳児)の部屋には様々な空気砲ができていました。
段ボールに穴をあけ,紙コップを空気の力で飛ばします。
遠くへ飛ぶように工夫する子どももいましたが,なんと流行ったのは,たくさんの紙コップを一気に飛ばす方法でした。子どもたちは「花火空気砲」と名づけました。紙コップはあちこちに飛んでいくのです。

プール頑張ったで賞

画像1画像2画像3
 今日は幼稚園で今年最後のプールでした。
 それぞれに頑張ったで賞の賞状をもらいました。
そして,子どもたちから先生にも頑張ったで賞の賞状が贈られました。
自分がうれしかったことを先生にもしてあげたいと思う気持ちや,先生もプールを頑張ったよねと認める気持ちが育っていると思いました。自ら書きたいと思う言葉や絵には本当に気持ちがこもっていて,そんな子どもたちに囲まれている幸せを感じました。

預かり保育(サッカー体験)

画像1画像2画像3
7日のなかよし(預かり保育)はサッカー体験でした。はじめに鬼ごっこ、次にボールを使い遊びました。最後に試合です。むしむしする日でしたが、がんばってボールを追いかけていました。休憩しながらがんばる子どももいました。
サッカー体験を通して、体力をつけてほしいと思いました。失敗してもまたゴールに挑戦する力もつけてほしいです。サッカーの後はおやつです。おやつのあと、汽車レールやビー玉ころがし、ドールハウスで遊びました。なぞなぞもしました。答えられる場面が増えてきました。なぞなぞの面白さを味わってほしいです。
西院幼稚園では18:00まで預かり保育を行っています。16:00以降はぬり絵や折り紙、ごっこ遊びを楽しんでいました。

科学センターに行ってきました2

画像1
 写真は科学センターでの実験の様子です。
空気砲を見てきました。写真は空気砲の空気の出口が四角なのに丸い空気が出ることを確かめているところです。不思議ですね・・・。空気が丸くなるように力が加わるらしいです。

科学センターに行ってきました

画像1画像2
 5歳児(ゆり組)が科学センターに行ってきました,写真は蝶の家で蝶を見ているところ。蝶に興味をもつ野はもちろん,死んでしまった蝶の周りにありが集まっていることに不思議を感じ,質問する子どももいました。「死んでしまったら,ありや他の虫に食べてもらって土に帰る」ということも学びました。

なかよし(預かり保育)

画像1画像2画像3
4日の預かり保育(なかよし)はおやつづくりでした。焼きおにぎりを作りました。はじめにお皿にごはんをもらって握りました。あついので、ふうふうしながらにぎりました。ワカメやゆかり、おみそでトッピングしました。おにぎりを握るのが初めての子どももいましたが、まわりをみながら握っていました。次にホットプレートで焼きました。最後にみんなで頂きました。おやつのあとは遊戯室のおもちゃで遊びました。ラキューやビー玉ころがし、ドールハウスで遊んでいました。「ドン・じゃんけん」もしました。
おやつ作りの時は、年少と年長を合わせてグループにします。年長組は年少組をみながら作っていました。いつもと違うメンバーともグループになり、共に協力することも学んでほしいなと思いました。夏休みから、「ドン・じゃんけん」を楽しめるようになってきています。西院幼稚園では18:00まで預かり保育を行っています。16:00からは、ぬりえをしたり、お絵かきをしたり、すごろくをしたりしてゆっくり遊んでいます。

作って遊びました

画像1画像2画像3
今日で夏休みが終わり,明日から2学期が始まります。今日の預かり保育は,空気ロケットや空位砲など,作った遊び道具で遊びました。穴の開いた段ボール箱に紙コップを乗せ,側面を強くたたくと,紙コップが高く飛んだり,ペットボトルで作った空気砲で的を倒したり,キャラクター釣りをしたりしました。子どもたちは,初めての物が多く,楽しく遊びました。

西院中学校 にこにこコンサート

画像1画像2
 今日はにこにこコンサートが西院中学校でありました。
吹奏楽部が子どもたちの知っている曲を演奏してくれました。手作りのマラカスもあり,マラカスを振り振り演奏を楽しみました。

今日も元気!

画像1画像2
 預かり保育{なかよし}に元気な子どもたちが登園してきました。
久々に幼稚園にきた子どももいます。幼稚園のかめやウサギに,ひざしぶりだねー・・・とあいさつしながら世話をしました。

預かり保育

画像1画像2画像3
21日の預かり保育は色水遊びをしました。久しぶりの幼稚園なので、子どもたちは口々にお休みの時のお話をしてくれました。色水は、いろいろな色を工夫して作っていました。友達と仲良く色水を分け合う姿も楽しそうでした。この色とこの色を混ぜるとピンクになったり、トマト色になったり、色が変わることを体験しました。体験を通じて作る喜びも感じてほしいなと思いました。保育室にもどると、好きな遊びをしました。汽車レールとカラー積み木で遊んでいました。カラー積み木はネコのおうちになっていたりしました。集団遊びで英語で「たつ」「座る」「はしる」「あるく」をみんなでしました「2人組」「3人組」「4人組」になりました。「4人組になった後、「ドン・じゃんけん」をしました。集団遊びを通して、「聞く力」を育てていきたいなと思います。お昼からは、お弁当の後、ぬりえをしました。今日のメンバーは素敵な色を選んで描いていました。クーピーがぬりやすいようでした。もう少ししたいとコツコツ描いていました。
写真は色水遊びをしているところ、汽車レールをつくっているところ、カラー積み木での遊びでネコちゃんになり、会話しているところです。
西院幼稚園では18:00まで預かり保育を行っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立西院幼稚園
〒615-0004
京都市右京区西院下花田町34
TEL:075-313-1392
FAX:075-313-1392
E-mail: saiin-e@edu.city.kyoto.jp