京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up8
昨日:55
総数:312454
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年:体育(水泳)

画像1
1年ぶりに学校のプールに入ります。
入り方を思い出しています。

1年:体育(水泳) Vol.3

画像1
画像2
画像3
プールへ入る手順を聞いて,
1・2・3の順序で入ります。

先ずは,プール内を歩きました。

1年:体育(水泳) Vol.2

画像1
画像2
画像3
腰洗い槽とシャワーを済ませて
プールサイドへ
滑らないようにゆっくり歩いて並びます。

1年:体育(水泳)

画像1
画像2
画像3
朝から雨降りでしたので
実施ができるか心配されましたが,
晴れ間も見え,水温・気温のバランスも
良かったので,無事プール開きができました。

準備運動をして,入り方の説明を聞いて,足洗い槽へGO!!

5年:家庭科

画像1
画像2
画像3
5-2は初めて裁縫セットを使いました。
慣れない手つきで針に糸を通し,
玉結びや玉止めの練習をしていました。

5年:寺子屋

画像1
5-2は寺子屋の時間に算数プリントをしていました。

3年:算数

画像1
画像2
画像3
3-1の算数の学習を先生たちが見学に行きました。
ハトが5羽飛んで行って,次に8羽飛んで行ったら,
残りは17羽でした。
はじめに何羽いたでしょう???
という問題を図に描いたり,絵に描いたり
式に表したりして考えました。

3年 みんなでいただきます

給食時間に,教頭先生と養護の先生が教室に来てくださいました。
みんなで一緒に食べる給食は,いつもよりおいしかったです!!
画像1画像2

6年 家庭科 エプロン作り

画像1
画像2
エプロンのわきとすそのしつけ縫いが終わった子どもからミシンでの作業に入り出しました。
久し振りのミシンの扱いに戸惑いながらも,友だちと協力して活動しています。

6年 6月飾り

画像1
画像2
飾り係の子どもたちが,6月の掲示作品を作ってくれました。
休み時間など時間を見つけてコツコツと楽しみながら作ってくれました。
毎日の終わりの会には,「今日のありがとう!」がいっぱいで,友だちの優しさや気遣いの発表に心が和みます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/19 5年:山の家4日目 フッ化物:高
10/20 友だちの日(たて割り遊び) 1年:アニラブクラス3・4h まなび
10/21 醍醐10校区日野キャンフ゜
10/22 全市記録会(陸上・持久走)
10/23 後期クラフ゛1回目
10/24 5・6年:ジュニア京都検定 まなび 部活 フッ化物:低 再検尿
10/25 育:合同運動会@池田東小 まなび  部活
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp