京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up2
昨日:68
総数:641246
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

室町タイム(5年)

 今日は5年生の室町タイムの日でした。5年生は花背山の家での4泊5日の思い出を話しました。
 5日間の活動を通して,協力・友情・自然や生命など様々なキーワードを感じ取ることができました。具体的に自分たちの言葉で話すことができていました。楽しかったキャンプファイヤーや演芸大会の様子も織り交ぜて発表しました。
 発表後,フロアからはたくさんの感想が聞かれました。楽しそうな活動ばかりなので,「早くいきたいな。」と感じた下級生もたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

委員会活動(掲示委員会)

 掲示委員会は少し早めに9月の掲示物の作成準備をしていました。6年生の子どもが考えたデザインを元に,手分けして,うさぎやたぬき,ぶどうなどを作っていました。
 とてもかわいい掲示ができあがりそうです。
画像1
画像2
画像3

委員会活動(環境委員会)

 環境委員会は,節電や節水を呼びかけるポスターをつくっていました。家で作ってきた子どももいたようです。
 できあがったポスターをラミネート加工して完成させていました。教室の電気をつけっぱなしにしたり水道の水を出しっぱなしにしたりすることがないように,みんなで気を付けていきたいですね。
画像1
画像2

土曜学習 ふれあい物作り教室 2

 子どもたちは,女性会の皆さんに作り方を教えていただき,コースターを作始めました。

 作り方のコツがわかると,アイデアも浮かび,畳のヘリに貼る和紙にの代わりに,色サインペンでデザインした紙を貼って作る子も出てきました。1人5つのコースターを作りました。

 室町女性会の方たちと子どもたちのふれあいもより深まりました。女性会のみなさま,ご指導ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

土曜学習 ふれあい物作り教室 1

 7月1日土曜日,午前10時より多目的室で室町女性会のみなさんの指導のもと「ふれあい物作り教室」が行われました。

 今回は,廃材となった畳,和紙などを使ってコースターを作りました。

 室町女性会のみなさんが子どもたちのそばで作るのを手伝ってくださいました。
画像1
画像2
画像3

社会見学<鳥羽水環境保全センター>12

 質問コーナーは,緑豊かな所で行われました。

 ここは藤棚で,毎年ゴールデンウィークの頃に,一般公開されています。ぜひ一度いかがでしょうか。

 
画像1
画像2
画像3

社会見学<鳥羽水環境保全センター>11

 「あっ,なんかきれいそう!」  「ほんまや!」

 「あんなに汚れてたのに!?」  「透き通ってるわ!」

 「におい,しないわ!」  「すごいわ!」


 「スクリーン・沈砂池に来たあの水が,こんなにきれいなりました。このあと,塩素を入れて消毒してから川に流します。」 
画像1
画像2
画像3

社会見学<鳥羽水環境保全センター>10

 「あっ,職員さん,水をすくったはるわ。」

 「スクリーン・沈砂池に来ていた水とちがうの?」
画像1
画像2
画像3

社会見学<鳥羽水環境保全センター>9

4年生が,鳥羽水環境保全センターに社会見学に行った最終報告の3です 

「ここが一番大事な『反応タンク』です。微生物が汚れを食べて(分解して)くれる所です。」

 「機械できれいにしてるのと違うんや!」  「微生物で!?」

 「生きているので,空気をいっぱい送っています。」
 「油が流れてくると微生物は死ぬので,絶対にながさないでくださいね!」

 「うちは,天ぷら油は固めてゴミとして捨ててるわ。」
 「私んとこは,天ぷら油の回収場所に持って行ってるよ。」


画像1
画像2
画像3

水泳学習

画像1
画像2
今年度の5年生の水泳学習が今週から始まりました。
安全面に気をつけるのはもちろんのこと,バディを組み,お互いの泳ぎを見合ってアドバイスをしたり,褒めたりしながらみんなが上達していきたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/19 ジュニア京都検定(5・6年) 食の学習(大空) クラブ フッ化物洗口 検尿(1日目)
10/20 ALT 検尿
10/22 陸上持久走記録会
10/23 視力検査(5年)
10/24 公開授業(1−1) SC来校 視力検査(4年) 入学届受付開始
10/25 校外学習(琵琶湖疏水)(4年)英語活動(1・5・6年・大空) フッ化物洗口 視力検査(3年) 入学届受付中
PTA
10/21 PTAコーラス交歓会

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp