![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:25 総数:156130 |
はなうり屋さん・・小学生も来てね!![]() ![]() この日は年長児たちが、小学校へ出かけていって、1年生の教室や保健室、つくし学級や職員室で『宣伝!』をさせていただきました。 初めは、すこしドキドキしていたようですが、だんだん『みんなの前で話すこと』が楽しくなってきた様子でした。 このような体験を通して、年長児にとって、小学校が少しずつ・・少しずつ・・身近に感じられるようになっていくことと、楽しみにしています。 はなうり屋さん・・もう少しです!![]() ![]() 主に年長児が種から育てた野菜や花の苗を地域の方々にもらっていただく・・という取組です。 昨年の年長児がはなうり屋さんにむけての充実した取り組みをみていたので、今年の年長児たちも、やる気満々!です。 この日は、南浜地域の桃陵保育園の年長児たちに自分たちの作った『チケット』や『チラシ』をお渡ししました。 「ぜったい来てね!」「ありがとう!いくからね〜!」といううれしい言葉が交わされていました。 幼小連携 1年生と一緒に!![]() ![]() ![]() この日は今年度初めての『1年生との交流』の日でした。 小学校の体育館は、よく利用させていただいているのですが、1年生と一緒!は初めてでした。 広い空間で、1年生と一緒になかよし遊びをしたり、ころがしドッチをしたり・・好きな色や遊びの交流をしたり・・と、子どもたちにとって昨年の年長児だったお兄さんやお姉さんとの再開を楽しんだり、『いつもの』園の先生とは違う、小学校の先生たちのお話を聴いたり、ふれあったりする・・貴重な体験となりました。 このような取り組みは1回きりで終わるのではなく、1年間を通して、回を重ねるごとに、互いの気持ちが行き来し、安心感を高めていけるものとしていきたいです。 休日参観を行いました。![]() ![]() ![]() お家とは少し違った様子で、園での遊びを楽しむ姿を見ていただいたり、『今しかできない!』親と子のふれ合いを楽しんだりして頂くことができました。 そして、幼稚園から『今、大切にしたいこと・・』『遊びの中の学び・・』などについてのお話もさせていただきました。 幼稚園は自然がいっぱい!『アオムシくん・・やわらかい』![]() 子どもたちの様々な自然・・生き物に対する興味や好奇心、驚きの気持ち!これからも大切にしてい北です。 幼稚園は自然がいっぱい!『ダンゴ虫もお友達』![]() どんな場所が好きなのか?何を食べているのか?お父さん(オス)とお母さん(メス)はいるのか?赤ちゃんがうまれたか?など子どもたちの好奇心がどんどん広がっていきます。 この日は『ダンゴ虫のお城』を砂や葉っぱ、枝、お花・・などを使い、工夫して作っていました。「ダンゴ虫たちもきにいってるみたい!」と満足げ表情の子どもたちでした。 幼稚園は自然がいっぱい! 〜ぐみが実ったよ!〜![]() この日は年少組の子どもたちと保護者のみなさんが、幼稚園の『ぐみ』と『ゆすらうめ』を収穫しました。緑の葉っぱの間で、とてもきれいに色づいた赤い実を見つけ、味わい・・・と楽しいひと時を過ごしました。 年長組さん、大活躍![]() ![]() ![]() このような活動を通して、子どもたちが『お母さん、お父さん以外の人もやさしくしてくれるんだな』『幼稚園のお兄さんお姉さんと一緒にいたら安心だな』と感じられることそして『ぼくたち、私たちも“役に立っている”』と思える体験を大切にしています。 幼小連携 小学校のお庭は広いなぁ![]() ![]() ![]() この日は大きなお庭で、先生と一緒に走ったり、『しっぽとり』をしたり・・・思いきり体を動かすことを楽しんでいました。 気持ちよかった!!田んぼ遊び・・![]() ![]() ![]() 子どもたちにとって初めての経験です。どうするのかな?と心配していた先生たちの予想に反し、子どもたちはとってもこころを開放させ、泥の感触を全身で楽しむ姿がみられました。子どもたちの体力!そして初めてのこともやってみようとする心!そして全身で泥のなんともいえない・・なめらかさ〜ほんのりあたたかい〜つちのにおい!を味わう姿!などに感動した一日でした。 そして地域の方たちに守られ、愛され、育つ子どもたちは幸せだな・・とも思いました。 最後には、子どもたちは木村のおじちゃんに心から「ありがとう」を言って帰りました。 自分たちが遊んだ田んぼのこれからの変化、お米の成長なども見守っていきたいと思っています。 |
|