京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up1
昨日:54
総数:312308
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年 学活 ともだちビンゴ

画像1
画像2
運動会の並び方を練習したあとに,学年全員でともだちビンゴをしました。
入学して一か月が過ぎどんどんお友だちの名前を覚えていっています。

4年:算数

画像1
画像2
画像3
4年生は算数の学習をしていました。

3年生の様子

画像1
画像2
画像3
3年生の教室に着いたころに
ちょうどチャイムが鳴りました。

教室や廊下に理科の学習で使っている
虫かごや育苗パックがありました。

2年:音楽

画像1
2-2は音楽の学習をしていました。

1年:算数

画像1
画像2
画像3
1年生は算数の学習をしていました。

前から○番目は誰でしょう???

ということを,キャラクターを使ったり,
自分たちが実際に並んだりして学んでいました。

4年:運動会にむけて

画像1
画像2
画像3
 5月28日。運動会に向けて,4年生は,3年生と一緒に「ちゃーびらさい」を練習しています。沖縄の音楽に合わせて,リズムよく踊れるようにと練習中です。さあ,もうひと頑張りですね。当日を楽しみにしてください。

3年 理科 生き物の観察

画像1
理科の学習で、モンシロチョウの幼虫を観察していました。

5年 音楽「はじめの一歩」

画像1
画像2
今日はスクールサポーターの先生に歌の強さについて教えてもらいました。

「フォルテは、、、、強く」など

子どもたちも意識しながら,歌の強さを変えながら歌っていました。

強さを変えることによって,歌の響きがかわりました。

5年 総合「野菜を育てよう」

画像1
画像2
日曜日に,畑を耕すために,機械の力を借り,畑を耕しました。

子どもたちの力では,おこせなかった畑でしたが,力を借りることによって,

硬かった土が,ふわふわの土になりました。

これで,たくさんの野菜が育てられそうです。

3年 わり算の学習

算数では,わり算の学習をしています。
今日は,2つの式を使う問題です。

みんな図や絵をかきながら,自分の考えを分かりやすくお友達に伝えています!
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/18 5年:山の家3日目(テレビ会議) まなび 部活
10/19 5年:山の家4日目 フッ化物:高
10/20 友だちの日(たて割り遊び) 1年:アニラブクラス3・4h まなび
10/21 醍醐10校区日野キャンフ゜
10/22 全市記録会(陸上・持久走)
10/23 後期クラフ゛1回目
10/24 5・6年:ジュニア京都検定 まなび 部活 フッ化物:低 再検尿
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp