京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up27
昨日:15
総数:312232
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 体重測定

養護の先生から,つめの大切さについてお話を聞きました。
その後,4月以来の体重測定。
体重は変わっているかな?
画像1

6年 学級活動

画像1
画像2
画像3
夏休み前にお楽しみ会をしようと5月に決めていました。
今回はお楽しみ会係が中心に具体的にどんなことをしたいのか,出し物や内容をクラスで話し合いました。
みんなの嬉しそうな顔と活発な意見に圧倒されるとともに,クラスと子どもたちの成長を実感することができました。

6年 総合的な学習

画像1
画像2
「ふるさと醍醐を知ろう」
池田校区の近くにおすすめの場所がどれくらいあるのか,徒歩20〜30分で行ける範囲をパソコンで調べました。

2年 食育「あじわってたべよう」

今日は,栄養教諭の先生に,食べ物の味わい方について教えてもらいました。

味覚だけでなく,視覚や嗅覚でも食べ物を味わうことができることを知った子どもたち。
本日の給食は,ランチルームで食べました。
 
「おいしいね。」

「あまがらい味がするよ。」

「くちゃくちゃするよ。」

目・耳・口・舌・心を使って味わって食べることができました。
画像1
画像2
画像3

2年 生活 インタビューへ行こう その5

画像1
画像2
画像3
生活の学習でインタビューさせてもらった方々へ,感謝の気持ちを込めて手紙を書きました。

また,いつも自分たちのために働いてくださっていることにも気付いた子どもたちは,みんなで感謝状をおくることに決めました。

みんな心を込めて,感謝状を作りました。

さっそくお礼の手紙と感謝状を渡しに行くと,とても喜ばれました!

2年 生活 インタビューに行こう その4

インタビューに行けてとても嬉しそうな子どもたちでした。

「楽しかったよ!」

笑顔いっぱいで話していました。

インタビューを受けてくださった方々には,お仕事中お邪魔させてもらい,本当にありがとうございました!!


画像1
画像2
画像3

2年 生活 インタビューに行こう その3

それぞれの場所に行くときも,一列に並んで安全に気を付けて行けました!
画像1
画像2
画像3

2年 生活 インタビューに行こう その2

生活の「大すきいっぱいわたしのまち」では,地域のことを知る学習をしています。

今回は,消防署・交番・薬局・美容室・郵便局・自転車屋・スーパーにご協力いただき,インタビューに行きました。

「どんなお仕事をしているのかな。」

「どんなものがあるのかな。」

何度も練習して,本番では,相手の目を見てしっかり尋ねることができました。
画像1
画像2
画像3

2年 国語「かんさつ名人になろう」 その3

画像1
画像2
画像3
みんなが一生懸命書いた紹介文を1年生に読んであげました。

2年生に教えてもらえてニコニコ顔の1年生たち。

そんな1年生の笑顔を見て,2年生も嬉しそうでした。


2年 国語「かんさつ名人になろう」 その2

国語では,1年生に伝えるために,池田小学校にいる生き物や植物について紹介文を書きました。

「1年生が読みやすいように大きくていねいに書こう。」

「全部ひらがなで書いてあげないとね。」

みんな,1年生のために,真剣に書く姿がステキでした!! 
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/18 5年:山の家3日目(テレビ会議) まなび 部活
10/19 5年:山の家4日目 フッ化物:高
10/20 友だちの日(たて割り遊び) 1年:アニラブクラス3・4h まなび
10/21 醍醐10校区日野キャンフ゜
10/22 全市記録会(陸上・持久走)
10/23 後期クラフ゛1回目
10/24 5・6年:ジュニア京都検定 まなび 部活 フッ化物:低 再検尿
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp