京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up43
昨日:76
総数:309426
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「すすんで、ともに学ぶ子どもの育成」〜自ら学ぶ力と自ら律する力を高める教育の創造〜

運動会練習8

 1年生と6年生は縦割り競技で大玉転がしをします。6年生が優しくリードしながら,1年生が楽しそうに一生懸命大きな玉を転がしています。
画像1
画像2
画像3

運動会練習7

 1年生は,団体競技で玉入れをします。スムーズな入退場と,かわいいダンスも披露したいと思っています。応援よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

運動会全校練習2

画像1
画像2
画像3
 

運動会全校練習1

 晴天の下,運動会全校練習を行いました。応援や入退場,開・閉会式の練習をした後,みんなで石拾いをしました。とても暑かったのですが,体調に気を付けながら,みんなでがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

白い彼岸花

先日,ホームページで彼岸花が咲いていることをお知らせしました。すると,赤い彼岸花の隣に白い彼岸花が咲いていました。白色は繁殖力が弱く,大変珍しいとされています。秋の深まりを感じると共に,少しうれしくなりました。
画像1
画像2

運動会練習6

 2年生は,団体演技をします。広い運動場で,隊形移動で自分がどのように動くのか確認したり,周りの友達と息を合わせて動く練習をしたりしています。
 また,体育の体ほぐし運動で,跳んだり転がったりして楽しんできました。そのことを活かしたアイデア走も,楽しみにしておいてください。
画像1
画像2
画像3

後期始業式

 9月25日(月)から,後期が始まりました。先週の金曜日には前期の通知票を渡し,前期をふり返りました。ご家庭でもいろいろとお話しいただけたことと思いますが,今後ともよろしくお願い致します。

 今日の校長先生のお話で,東井義雄さんの『心のスイッチ』という詩の紹介がありました。人間の頭は,「よし やるぞ!」という心のスイッチが入るとすばらしいはたらきをするというものです。
 後期が始まり,新たな気持ちで「心のスイッチ」を入れて取り組んでいけるよう,指導して参ります。
画像1
画像2
画像3

和太鼓部 区民体育大会出演!

 4年生に続いて和太鼓部も出演させていただきました。演目は「豊年太鼓」。運動場に太鼓の音が響き渡り,区民体育大会をおおいに盛り上げてくれました。
画像1
画像2
画像3

4年 区民体育大会出演!

 本日は,区民体育大会が盛大に行われ,まことにおめでとうございます。山ノ内小学校からも多数の児童が参加させていただいています。
 さて,4年生は,運動会で演技する「よさこい ソーラン」を少し披露させていただきました。子どもたちは大きく体を動かし,しっかりと声を出していました。会場からのあたたかい拍手ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

運動会練習5

 6年生は団体演技で組体操をします。「誰も見たことがない」をテーマに,夏休み明けから日々練習に励んでいます。子どもたちが自分たちで声をかけ合って,よい笑顔で取り組んでいることが何よりです。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立山ノ内小学校
〒615-0084
京都市右京区山ノ内山ノ下町22
TEL:075-311-3546
FAX:075-311-3818
E-mail: yamanouchi-s@edu.city.kyoto.jp