![]() |
最新更新日:2025/07/27 |
本日: 昨日:44 総数:381620 |
朱三区民体育祭 8日(日)より順延 9日(月)体育の日に実施
8日(日)に予定されていました朱三体育祭は,雨天で準備ができないため順延されることになりました。9日(月)の体育の日に実施されます。
朱三体育祭は,9日(月)の体育の日に実施されることになりましたので,ご予定どうぞよろしくお願いします。 文化芸術派遣事業「けん玉」〜3日目は高学年〜![]() ![]() ![]() 授業の前半に披露していただいた「けん玉師」の方の華麗な技には,昨日・一昨日の低・中学年に引き続き,大きな拍手が起こっていました。 授業の後半の体験では,昨日の中学年よりもさらにレベルアップした「ひこうき」という技(5級)まで教えていただきました。 子どもたちは夢中で何度も技に挑戦し,けん玉を楽しむ姿が見られました。 10/6 前期終業式・表彰式2![]() ![]() 10/6 前期終業式・表彰式![]() ![]() ![]() 校長先生のお話は,「あきらめないことの大切さ」についてのお話でした。目標を立てたり夢を見つけたりして「頑張ろう」と決意しても,あきらめてしまいそうになることは誰にでもあるのではないでしょうか。お話を聞いていた子どもたちは,ついつい弱音を吐いてしまう自分のことを思い浮かべながら,聞いているようでした。来週からは後期がスタートします。ぜひ何か目標を決めて,あきらめずに取り組んでいけるようにしたいと思います。 終業式後は,表彰式を行いました。 写真は,図工の作品(写真真ん中)・硬筆書写の作品(写真下)の表彰の様子です。 文化芸術派遣事業「けん玉」〜2日目は中学年〜![]() ![]() ![]() 授業の前半では,「けん玉師」の方の華麗な数々の技に,大きな歓声が起こっていました。 授業の後半は,実際に子どもたちに体験させていただきました。体験では昨日の低学年とは違い,大皿・中皿・小皿に乗せるだけでなく,「とめけん」という技(6級)まで教えていただきました。 様々なけん玉の技のコツやけん玉の楽しさを知って,けん玉に親しむ姿が見られました。 明日の3日目は,高学年の番です。どんな技を教えていただけるのか楽しみです。 文化芸術派遣事業「けん玉」![]() ![]() ![]() 授業の前半は,音楽に合わせて様々なプロの技を見せていただきました。自由自在にけん玉を操り広げられる一つ一つの技が決まる度に,子どもたちからは大きな歓声が上がっていました。 後半は,一人一本のけん玉を貸していただき体験を行いました。体験では,大皿・中皿・小皿に乗せるなどの7級までの技に挑戦したり,「一回で何人が大皿に乗るか対決」などをクラス対抗で競ったりして,子どもたちはとても楽しそうに活動していました。 |
|