京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:11
総数:143054
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

3年生:『お話の絵』完成!

 長い時間がかかりましたが,本日完成しました!
よく最後まで頑張りました!!
画像1
画像2

今日の給食

画像1
麦ごはん 牛乳 カレーあんかけごはん(具) 春巻

モノづくりの楽しさ・面白さ

画像1
画像2
画像3
後半はオルゴールを作りました。細かい電子部品の組み合わせできれいな音がなることにモノづくりの不思議や面白さを感じられたようです。ソーラー電池で鳴るので,学校に帰ってからもたくさん鳴らしていました。

モノづくりの素晴らしさ

画像1
画像2
画像3
京都モノ作りの殿堂工房学習に行きました。前半は殿堂学習です。生き方や考え方について素晴らしいと思ったことを学びました。展示やVTRが盛りだくさんで,時間が足りないくらいでした。

京都府警察本部を見学しました。 その3

その3
画像1
画像2
画像3

京都府警察本部を見学しました。 その2

その2
画像1
画像2
画像3

京都府警察本部を見学しました。

午前中に「ものづくり」の学習をした後は,京都府警察本部を見学しました。

警察の方は,どのようなお仕事をされているのでしょうか。

司令センターという場所で,京都市中の交通状況がわかる場所を見せていただいたり,110番がかかってくる場所を見せていただいたりしました。

見学中も110番通報が3件ほどかかってきて,毎日休むことなく働かれている警察の方々の苦労を垣間見ることができました。

広報センターでは,体験学習も行いました。

実際に110番通報をする機会のない110番通報を疑似体験する場所があったり,自転車を交通規則を守りながら運転する体験の場があったりと楽しんで学ぶことができました。

最後は,実際に手錠や警察手帳,警棒などを触らせていただきました。

この体験を次の学習へ生かしていきます。

京都府警察本部の方々,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

企業家のおもいや願いを調べよう −生き方探究館ー その3

その3
画像1
画像2
画像3

企業家のおもいや願いを調べよう −生き方探究館ー その2

その2
画像1
画像2
画像3

企業家の思いや願いを調べよう −生き方探究館ー

今日は,生き方探究館という場所に行き,「ものづくり」について学習しました。

京都は伝統産業ではなく,最先端のものづくりもさかんです。

職人の息づく京都ならではの精密で丁寧なものづくりが世界に広がっています。

今日は,殿堂学習(見学・調べ学習)と工房学習(ものづくり体験学習)をしました。

様々なものが京都で作り出されていることを知り,京都についての理解が深まりました。

そして,どのような願いや思いをもって「ものづくり」に関わっているかを調べることで,将来の自分の仕事への思いを膨らませたり,今後の学習へとつなげたりしていきます。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp