京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:0
総数:221494
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

京北産米

画像1
画像2
画像3
4月18日の給食
ごはん(京北産米)
牛乳
豚肉と野菜の煮つけ
ごま酢煮

京北の小学校のごはんは自校炊飯で
今年度から白米の日は京北産米を使っています。

炊きたての美味しい京北のごはん。コシヒカリです。
もっとほしい!という声もあがりました。

ごはんのおいしさをたくさん見つけてほしいと思います。

色別班会がありました

画像1
画像2
画像3
 1時間目に色別班会が行われました。赤・青・黄のチームに分かれて自己紹介をしたり,明日の新入生歓迎遠足の目標を確認したりしました。6年生をリーダーに,みんなで協力して頑張ってほしいと思います。

クラブ活動

画像1画像2
クラブ活動が始まります。今年度も,子どもたちの「やってみたい」気持ちを大切に活動していきます。今回はアピール集会にむけて,クラブ設立についてのお話を聞きました。

道徳「明の長所」(5年)

画像1画像2
今年度初めての道徳です。教材である明さんの長所を通して,自分の長所について考えました。

絵の具でゆめもよう

画像1
画像2
絵の具を使って,いろいろな模様を描きました。
そのカードを使い,1枚の画用紙にカラフルな鳥を作りました。

分度器の学習

画像1
画像2
算数では,分度器を使って学習を行っています。
丁寧に線を合わせています。

6年 全国学力学習状況調査

画像1
画像2
画像3
 本日,全国学力学習状況調査が行われました。これまでに学習した内容を思い出しながら,みんな真剣に取り組んでいました。心地よい緊張感の中,どの児童も時間いっぱい,よく頑張りました。

全校の前で自己紹介

画像1
今日,朝会で全校児童の前で自己紹介をしました。自分の名前,好きなもの(食べ物,乗り物など)を発表しました。スムーズに元気よく,発表することができました。教室で感想を聞くと「楽しかった」という児童もいました。

理科:しぜんのかんさつをしよう

画像1画像2画像3
 理科の学習では,校内の生き物を観察しました。今日は虫めがねの使い方も教わり,細かいところまで観察することができました。色・形・大きさなどいろいろな特徴を見つけていました。

4月17日の給食

画像1
画像2
画像3
★4月17日の献立★
麦ごはん
牛乳
牛肉のしぐれ煮
金時豆の甘煮
すまし汁

今年度2回目の給食でした。

1年生も楽しく食べています。
金時豆が苦手な児童もいましたが,みんなよく食べました。

今日はすまし汁に京北産のほうれん草を使いました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

学校教育目標

給食だより

保健だより

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp