京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up82
昨日:80
総数:308037
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「すすんで、ともに学ぶ子どもの育成」〜自ら学ぶ力と自ら律する力を高める教育の創造〜

2年 野菜の観察をしたよ

 春に植えて,毎日水やりをしてきたミニトマト,ピーマン,ししとうがどんどん大きくなってきました。形,大きさ,色,肌ざわりなど,いろいろなところを観察しました。収穫が楽しみです。
画像1
画像2

4年 研究授業

 6月15日(木)4年1組がマット運動の研究授業を行いました。子どもたちは,安全に準備・活動・片付けを行うことができました。何より,楽しそうに「今日はこの技に挑戦する!」「もっときれいにできるようになる!」と宣言し,取り組んでいました。互いに技を見合い,話し合い,高め合っていました。
画像1
画像2
画像3

第1回くすのき会議

 7月5日(水)のくすのき祭りに向けて,くすのき会議が行われました。まずは企画会議ということで,もちよったアイディアからよりよいものを選んでいました。どんなお店が並ぶか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

ひまわり 校外学習

 みんなで京都水族館に行ってきました。オオサンショウウオやペンギン,たくさんの魚や海の生き物に大興奮でした。イルカショーもとても楽しみました。梅小路公園でみんなでお弁当を食べたり,遊んだりと,充実した1日を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

ひまわり 科学センター学習

 プラネタリウムや実験,展示されているもので楽しみながら学習しました。みんな元気に,いろいろなものに興味をもっていました。
画像1
画像2
画像3

1年 いろいろなかたち

 積み木の形をうつしとって,いろいろな絵を描く活動を通して,いろいろな形の特徴に気付くことをめあてに取り組みました。たくさんのかわいい絵が完成すると共に,子どもたちが,図形に興味をもっていました。
画像1

公開授業

 1年3組の音楽の授業を,他校の先生に公開しました。教員が共に研鑽し,よりよい授業づくりを行っています。子どもたちは,とてもがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

6年 救命救急入門

 右京消防署の方を講師にお招きして,救命救急について学習しました。心臓マッサージの大切さを学び,人形を使った実践をしました。また,AEDの役割と使い方も教わりました。命の大切さを改めて感じました。
画像1
画像2
画像3

チャレンジ体験受け入れ中

 6月6日(火)から9日(金)まで,チャレンジ体験で四条中学校の3名が職業体験をしに来ています。授業中や休み時間に,大人として児童にかかわる中学生を見て,小学校と中学校が連携して,子どもの成長にかかわれていることを実感します。
画像1
画像2
画像3

5年 山の家8

 午後からはクライミングとフライングディスクゴルフを,昨日とは逆で活動しました。クライミングもボルダリングも,自分のできる範囲で精いっぱい取り組みました。難しいところもありましたが,達成感を味わい,楽しくできたようです。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立山ノ内小学校
〒615-0084
京都市右京区山ノ内山ノ下町22
TEL:075-311-3546
FAX:075-311-3818
E-mail: yamanouchi-s@edu.city.kyoto.jp