京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:25
総数:138814
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度の入園募集中!途中入園もできます。幼稚園の見学も随時受け付けていますのでぜひご連絡ください!Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.☎075-601-2731.

もうすぐ2学期が始まります!

画像1画像2
長かった夏休みも後もう少し!お休みの間も、預り保育の子どもたちが、園生活を楽しんでいましたが、9月1日からは、またとっても活気のあるにぎやかな幼稚園が戻ってきます。
 これに備えて、教職員総出で園内の掃除に精を出しています。
 保護者の皆様や地域の方々にお世話になっている芝生も、生き生き!ふかふか!になってきました。
 9月1日、元気に登園してきてくださいね!

夏休み中も・・先生たちもお勉強

画像1
 長い夏休みの間、幼稚園の教職員も様々な研修に参加して、2学期からの保育に活かしていこうとしています。この日は隣接する南浜小学校と合同の研修会に参加しました。
 小学校の先生たちが、どのように一つの授業を作っていかれるかということを学び、幼稚園での保育にも生かしていくことができました。
 これから、小学校の先生方が幼稚園で研修する機会も持ち、子どもたちが、幼稚園から小学校へと、なめらかに接続していけるようにしていきたいと思っています。

夏休み中も幼稚園!預り保育も楽しいよ!

画像1画像2画像3
 京都市立幼稚園では、夏休み中も『預かり保育』を行っています。
(お盆期間中を除く)いつもとはちょっと違った『ようちえん』を楽しんできます。
 少人数のお友達と一緒に、じっくりと積み木遊びをしたり、先生とのゆったりとした時間をを楽しんだりしています。

9月の行事予定について

 配布文書の欄に9月の行事予定をUPしております。
ご覧ください。

9月の未就園児クラスのご案内

右下の「配布文書」のカテゴリーをご覧ください。
まだまだプール遊びも楽しみます!(6日まで)
9月6日・13日には幼稚園説明会・見学会も行います。
随時幼稚園の説明や見学を行っておりますので、この日程で、都合がつかない方は、ご相談ください。
ぜひ南浜幼稚園に遊びにお越しください。

7月生まれお誕生会

画像1
7月13日・・7月生まれの子どもたちのお誕生会を行いました。
年長児たちは、回を重ねて、自信をもって『司会』をしてくれていました。
今日のお楽しみは・・『手品』でした。みんな「なんでかな?」「あれ?ふしぎだな〜」と一生懸命みていました。年長児は「仕掛けがわかった!」「またやってみよう!」と自分たちの遊びに取り入れようとする姿もみられました。

おとまり保育 速報その6  お散歩

画像1画像2画像3
 隣接する南浜小学校の広い校庭で、朝の体操をして、壕川へお散歩に行きました。
いつも見る景色でも、早朝に幼稚園の友達と一緒にみると・・なんだか不思議で、新鮮に感じられるようです。秋に自分たちものせてもらう十石船や、橋、川面の様子に興味津々で、自分たちの学区にまたまた親しみを持てたひと時でした。

おとまり保育速報 その5 「おはよう!」

画像1画像2
 子どもたちにとって『ドキドキわくわく』の夜が明け、気持ちの良い朝を迎えました。
 セミの鳴き声を聞きつつ、歯磨きや顔洗い・・・そしておいしい朝ご飯をみんなでいただきました。

おとまり保育 速報 その4 夜の探検!

画像1画像2
キャンプファイアーの後は、幼稚園の探検です!
いつもとは違う『夜の幼稚園』の雰囲気を楽しんだり、ちょっぴり怖いときは、 
友達や先生と一緒にいる『安心感』をたよりにがんばったりする姿がみられました。
そして、探検から戻ると、お遊戯室が子どもたち手作りのランタンの光に照らされていました。
夜の暗さ、そしてその闇の中でのほのかな光・・・子どもたちの心にどのような思い出ができたのでしょうか・・?

お泊り保育 速報その3 夜は・・キャンプファイア〜

画像1画像2画像3
 みんなで、おいしい夕ご飯を食べた後は、夜のお楽しみの『キャンプファイア』です。
伏見南浜消防分団の宮西さん・槇さん・甲斐さん、おやじの会・少年補導の小倉さんも応援&警備に駆けつけていただきました。
 夕暮れが深まってくる頃・・どこからともなく〜素敵な笛(フルート)の音が♪〜白いベールをかぶった妖精さん(実は・・南浜小学校の山崎校長先生です!)がやってきました。そしてとても美しい火をいただきました。
 『火』の大切さのお話を聞いたり、炎を見つめながら歌ったり、忍者になったり・・といつもと違う雰囲気の中、心に響くひとときを過ごしました。
 この時も、子どもたちは地域の人たちに、あたたかく見守られている安心感を味わうことができたようです。
 地域の皆様本当にありがとうございました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立伏見南浜幼稚園
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-601-2731
FAX:075-601-2731
E-mail: minamihama-e@edu.city.kyoto.jp