|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:47 総数:644167 | 
| 京都御苑『生き物観察』
 9月14日(木),理科の『動物のすみかをしらべよう』の学習で京都御苑に行き,動物・植物・菌類の観察会を行いました。今回は,京都御苑の植物・菌類に大変詳しい佐野修治先生をお招きし,木の枝から生えているきのこや,叩くとけむりが出る「ホコリタケ」などを紹介していただきながら,御苑の中を散策しました。 京都御苑の中には,コオロギやバッタといった馴染みのある生き物もいれば,お正月の遊びで使われる羽子板の羽根の黒い玉「ムクロジ」など珍しい植物にも出会うことができました。 普段学校では知ることができない世界をたくさん知ることができ,とても貴重な体験になりました。機会があれば,もう一度京都御苑を訪れ,京都の秋を満喫したいと思います。    運動会練習(2年)
 2年生は運動会に向けて,着々とダンスの練習を進めています。色とりどりの旗を使ったダンスです。 今日はもう,運動場に出て隊形を確認しながら踊っていました。みんな集中して取り組めたので,担任の先生たちから拍手をもらって嬉しそうでした。「もう明日が運動会でも大丈夫!」と言っていました。    運動会 組体操練習 5年・6年
 5,6年生は組体操の練習を体育館で行いました。マットを敷き,段階を踏んで安全に行いました。 3人組でタワーの練習をしました。下の2人の上に1人が立ち,ゆっくり持ち上げます。グループに分かれ,どうしたら安全にうまく持ち上げられるか考えながら練習をしました。 一つ一つの技を確実にできるように練習をしていきます。    相国寺 坐禅体験に行ってきました
 相国寺に坐禅体験に行ってきました。 始めに,講義室で相国寺の歴史についてお話を伺いました。社会科で学習してきた,沢山の歴史上の人物と相国寺が関わり深いことを聞き,大変驚いていました。 次に,待ちにまった坐禅体験です。足を組むのはなかなかに難しく,背筋を伸ばして15分の坐禅を2回体験しました。 坐禅体験の後は,方丈でお庭を見せて頂いたり,法堂の鳴き龍の下で実際に手を叩いて,その反響に聞き入ったりと,机上の学習だけでは得られない貴重な体験をすることができました。    みさきの家3日目(8) 帰って来ました 4年
 4年生の子どもたちが,みさきの家から帰って来ました。予定の5時少し前に室町小学校に着き,校庭で到着式を行いました。 到着式でも子どもたちが司会進行を行いました。多くの保護者の方がお迎えに来てくださり,子どもたちは,「ただ今,帰ってきました。」と元気に応えていました。    合同運動会事前交流会 大空学級
 9月12日,大空学級は合同運動会事前交流会に二条城北小学校へ行きました。 他校の育成学級の子どもたちや二条城北小学校子どもたちと一緒に楽しく交流することができました。    みさきの家3日目(7) 4年生
 4年生を乗せたバスが新名神高速道路の土山インターチェンジを通過しました。順調にバスは進んでおります。到着時刻は予定の5時より早くなりそうです。 みさきの家3日目(6) 4年生  午後1時30分に志摩マリンランドをバスで出発し,室町小学校へ向かっています。学校への到着は予定の午後5時より少し早くなりそうです。 みさきの家3日目(5) 4年  みさきの家3日目(4) 4年  これより,予定していた大王崎には行かず,志摩マリンランドに行きます。 | 
 
 | |||||||||||||||