京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up4
昨日:1
総数:143112
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

3年生:今日の学習の様子(2)

 団体演技ではおもに並び方の練習をしました。
 4校時は,京都市の地図作りをしました。色を塗るのがとても難しそうでした。
 6校時の運動クラブでは,『タグラグビー』をしました。ルールがあまりわからないので,みんなの動きもぎこちなかったですね。
 さあ,少しずつ体も慣らしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

3年生:今日の学習の様子(1)

 1時間目は全校体育。今日の学習は,整列から行進の練習・準備運動・団体演技の説明でした。きびきびした動きで,とても気持ち良かったです。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
麦ごはん 牛乳 豚肉ととうふのくず煮 もやしの煮びたし じゃこ

3年生:前期後半始まりました!

 長い夏休みが終わり,前期の後半が始まりました。
始まりの会から算盤の時間の前半まではあまり元気がなかったけど,だんだんいつもの元気が出てきました。
 今日は,太鼓の練習もあり,一生懸命がんばっている姿も見られました。
この調子で,前期の後半も乗り切っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

イネの成長を祈って

画像1
画像2
画像3
 夏休み明け,久しぶりに見る田んぼの様子を見て,雑草退治に出かけることを決意しました。休み明けで,しかも体育の授業を行った後でも,子どもたちは頑張ります。5年生,6年生とも大活躍でした。

田をきれいに!

画像1
画像2
画像3
夏休みの間に稲もぐんぐん成長しましたが,それに負けじと周りの雑草もぐんぐん成長していました。足を踏み入れるもの大変な具合になっていましたが,みんなできれいにし,歩きやすくなりました。稲はもうすぐ収穫ができそうなくらいに実ってきています。

今日の給食

画像1
ごはん 牛乳 鶏肉と野菜の煮つけ だいこん葉とじゃこのいためもの

そろばん学習

そろばん学習もスタートです。天気と同じで,そろばんを弾く音が湿りがち?でした。

画像1
画像2

始まりの会

 始まりの会では,夏休みのめあてを自分で振り返り,「自主学習を自分から進んでしました。」「くつをそろえることを続けました。」「自由研究を一生懸命考えてやりました。」など頑張ったことを発表しました。
 またこれからのキャリアデザイン(目標)について考えました。校長先生から具体的な提案がありました。『いわれる前にやる』みんなで心がけましょう。 
画像1
画像2
画像3

前期後半スタート

集団登校の様子です。
蒸し暑い中,大きな荷物を抱え登校してきました。長い休み明けでもあり,何となく足取りは重かったけど,夏休みに作った作品を嬉しそうに見せてくれました。
充実した夏休みになったかな。話を聞くのが楽しみです。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp