![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:35 総数:336273 |
「京都市子ども未来会議・京キッズ会議」に参加してきました!
京都市総合教育センターで開催され,本校からは2名の6年生が参加してくれました。
「くすのき祭り」をテーマとし,自分達の手で取組を進め,楽しいお祭りを開いていることを発表しました。写真を交えながら,シンボルマークやお店づくりのことについていきいきと伝えてくれていました。 交流の時間では,他の小学校から 「低・中・高学年が仲良くなるので,やってみたいです。」 「くすのき祭り,どれくらい準備しているのですか?」 「地域の方にも,協力してもらえているのがいいですね。」など, 自分達の取り組みについて意見してもらいました。 この「「京都市子ども未来会議・京キッズ会議」」で発表・交流したこと を,これからの山ノ内小学校の取り組みにいかしていってくれることを 期待しています。 ![]() ![]() ![]() 8月に入りました!![]() 夏休み 水泳学習![]() ![]() 1年 おおきなかぶをよんだよ![]() 1年 つちあそびをしたよ![]() ![]() 夏休み前朝会
校長先生から,「自分の命を守ること」「毎日の計画を立てること」「お手伝いをすること」の3つのお話がありました。また,夏休みの過ごし方,図書室や運動場の開放についてもお知らせしました。
長い夏休みですが,子どもたちが健康・安全に過ごし,成長することを願っています。 ![]() ![]() 4年 右京消防署見学
社会科の単元「火事をふせぐ」の学習の一環として,右京消防署に見学に行ってきました。消防隊員の仕事や京都市内の火事について教えていただきました。また,消防の道具や消防車に積まれているものなどを,実際に見せていただきました。子どもたちは,しっかりと話を聞いて,メモを取り,学習を進めていました。
![]() ![]() ![]() 4年 北部クリーンセンター見学
社会科「くらしとごみ」単元の学習の一環として,北部クリーンセンターの見学をしてきました。北部クリーンセンターの仕事や工夫を,実際に見たり聞いたりすることで,よく理解することができました。また,ごみ問題に対して自分たちができることとして,3Rやごみの分別の大切さについて学習することができました。
![]() ![]() ![]() 4年 エコライフチャレンジ
気候ネットワークの方々を講師にお迎えし,地球温暖化について学習しました。地球温暖化の影響と,その対策として取り組めることなどを,クイズ形式で学ぶことができました。今後,夏休みの生活を調べ,自分たちができることについて考えていきたいと思います。
![]() ![]() 交通安全自転車教室
今年度も50名をこえる子どもたちが参加しました。PTA・交通安全推進会・右京警察署・オヤジの会・近畿安全自動車学校などの方々にお世話になりました。本当にありがとうございました。実技練習に加え,高学年は筆記テストもすることで,自転車の安全な乗り方について学びました。また,自動車の危険性や歩行者の注意する点などを実演していただきました。夏休みを前に,よい学習ができました。
![]() ![]() ![]() |
|