京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up3
昨日:76
総数:309386
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「すすんで、ともに学ぶ子どもの育成」〜自ら学ぶ力と自ら律する力を高める教育の創造〜

第4回くすのき会議2

画像1
画像2
画像3
 

第4回くすのき会議1

 いよいよ明日がくすのき祭り。最後の仕上げと準備に取り組みました。店番やルール説明の仕方,どうすればスムーズに進めることができるのかなど,確認をしていました。
 当日は,交通安全推進会,女性会,白寿会の方々にもお世話になります。よろしくお願い致します。また,保護者の方々や地域の皆様のご参観もしていただけます。ご都合がつけば,ぜひお越しください。
画像1
画像2
画像3

7月朝会

 新年度が始まり3ヶ月が経ちました。季節の移り変わりや動植物の様子からも,時が経ったことを実感します。それと共に,子どもたちも日々成長しています。校長先生の講話は,子どもたちが分かりやすく自分たちの成長を考えることができるお話でした。
 夏休みまで1週間。暑い日が続きますが,大きくなった自分を感じて,学校生活を送ってほしいと思います。
画像1
画像2

ひまわり学級となかよくなったよ 続き

画像1
画像2
楽しく活動できました。

1年 ひまわり学級となかよくなったよ

 27日(火)にひまわり学級と交流をしました。ひまわり学級のお友達が「マジックボックス」「魚釣り」「輪投げ」「缶積み」「パズルゲーム」の楽しいお店を開いてくれました。1年生はお客さんとして参加させてもらいました。とても楽しくてひまわり学級のお友達とも仲良くなれてとても素敵な時間を過ごせました。
画像1
画像2

1年 歯磨き指導

 21日(金)に歯科衛生士さんに歯磨き指導を行っていただきました。歯の本数や歯の形,歯の役割など,人形を使って分かりやすくお話していただきました。最後に歯の磨き方も教えていただき有意義な時間となりました。「おじいちゃん,おばあちゃんまで使う歯。大切にしてください」という言葉がとても心に残りました。
画像1
画像2

水泳指導開始!

 ついに水泳指導が始まりました。子どもたちはとても楽しみにしていたのだと思います。生き生きとした笑顔で,学習に取り組んでいます。写真は3年生。鼻から息を出すボビングをしたり,いろいろな方法で水に浮いたりしました。
画像1
画像2
画像3

水慣れ開始!

 昨日は雨で中止になったプール学習でしたが,本日6月22日(木)は天候に恵まれ,水慣れをすることができました。腰まで水の中に入ったり,顔を洗ったり,カニ歩きやワニ歩きをしたりしました。ルールを守って先生の話をよく聞き,安全に学習に臨むことができていました。
画像1
画像2
画像3

4年 いじめ防止教室

 6月21日(水)2校時に,右京警察署の方を講師にお招きして,いじめ防止教室を行いました。社会のルールを守ること,人の気持ちを考えることを念頭に,自分で判断していかなければならないことを学びました。
画像1
画像2

第2回くすのき会議

 みんなで決めたお店を開くために,作業にとりかかりました。段ボールを切ったり,紙に説明を書いたり,大きな絵を描いたり,新聞紙を丸めたりと,準備が進んでいます。高学年の児童は,低学年の児童にもできる仕事を考えて,みんなで協力して活動しています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立山ノ内小学校
〒615-0084
京都市右京区山ノ内山ノ下町22
TEL:075-311-3546
FAX:075-311-3818
E-mail: yamanouchi-s@edu.city.kyoto.jp