京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up74
昨日:344
総数:559634
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

Welcome to Daiyonkinrin elementary school(1)

画像1
画像2
画像3
 6年生が,ニューヨークから来られた7名の中学生と3名の先生,通訳の方と交流しました。
 英語でのお迎えの言葉の後,学校や吉田の地域の紹介をしたり,音楽で学習した曲をリコーダーと合唱で披露したりしました。
 ニューヨークのみなさんからも,日本語で名前や好きなもの・ことを紹介してもらいました。6年生は,興味津々で聞いていました。
 

5年生「水泳学習」

今日の3・4校時は今年度初めての「水泳学習」を実施しました。
初めてということもあり,水慣れをしてからは,「自分が泳げる泳ぎ方でどれだけの距離が泳げるか」というめあてで取り組みました。
今後も自分で目標を立てて,その目標達成に向けて頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2

今年最初の水泳学習

天候に恵まれ,今年最初の水泳学習をしました。久しぶりの水慣れでは,子どもたちも楽しそうに過ごしていました。
画像1
画像2

桝形商店街に笹飾りに行きました。

 カラフルな飾りをたくさん作って、一人ひとりが願い事を考えて、大きな笹に飾りをつけさせてもらいに桝形商店街に出かけました。みんなの願いごとが星まで届きますように。
画像1
画像2
画像3

式を読んだら考え方が分かるよ〜5年算数〜

 (6−1)×4,6×4−4の式の意味を,図を使って説明しました。自分で考えた後グループで交流し,全体でも話し合いました。式は答えを出すだけでなく,考え方が分かることを実感することができました。
 
画像1
画像2
画像3

ビオトープ作業日

ビオトープ作業をしていただきました。果実の木の葉に,たくさんの虫がついているそうです。その葉っぱをひとつひとつ取り除いていただきました。細かい作業を大変暑い中していただきありがとうございました。
画像1

NYからのお客さまをお迎えするために

来週の火曜日に、NYから中学生が交流に来られます。
6年生と交流をします。
6年生は、その準備を懸命にしています。
成功させましょう!

画像1
画像2

外国語活動 模擬授業

外国語活動の研修の一環で、模擬授業をしています。
主に若手教員を中心に行います。
研究部と若手研とが企画しています。
実際にやり取りする中で、いろいろなことが見えてきます。

画像1
画像2
画像3

おはなしわくわく

おはなしわくわくがありました。
落語家の方の絵本。最後の「めでたし,めでたし」では,どっと笑いが起きました。
画像1
画像2

水あそび

今日から水あそびが始まりました。
初めはプールの入り方を確認し,水慣れをしました。自分の体に水をかけたり,友達と水のかけあいっこをしたり,わにになって水の中を歩いたり・・・。楽しく活動しました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp