京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/11/01
本日:count up55
昨日:385
総数:2263766
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月20日オープンキャンパスの申し込みは、「カテゴリ」の中の「オープンキャンパス」からしていただけます。

『西京高校進路オリエンテーション 〜3年生〜』

画像1
画像2
画像3
 29日(木)6限、本校7階大講義室において、附属中学校3年生対象に、今年度第1回目の西京高校進路オリエンテーションを行いました。
 年間に大きく3回に分けて、附属中学校3年生へのオリエンテーションを行う予定ですが、1回目の今回は、西京高等学校の岩佐教頭先生から、みなさんに、少しでも西京高校のことを理解してもらうために、詳しく、ご説明頂きました。事前に3年生のみなさんにはアンケートにて質問を出してもらっています。その中からも回答してもらいましたので、さらに、よくわかる内容でした。

 進取・敢為・独創の校是はもちろんのこと、社会人力の育成・3つのC・グローバルリーダーの育成、など、附属中学生なら、誰もが知っていることがらを、具体的にその内容を確認していただき、改めて理解を深めることができたと思います。
さらに、授業中心主義、つまり西京の学習プログラム(予習・授業・復習)を根幹にした高校のカリキュラム・授業についてや、海外フィールドワークの内容やその目的、部活動に対する取り組み方など、高校での生活についてもふれていただきました。
また、「4つの力 〜受け取る力・考える力・判断する力・伝える力〜」「自立・自律」「覚悟すること」「なぜ学び、何を学ぶのか」。話の中で、いくつかの、キーワードがあったようにも思います。今後、高校進学を控えてどのような選択をするにしても、それは自分で考え、自分で決めていくものです。つまり、自ら責任を負う「覚悟」を持つことが西京高校進学への第一歩となります。そして、失敗を恐れないで、挑戦する、何でもいいから一歩踏み出すというアドバイスもいただきました。最後に「ひとりになれ!群れるな」という言葉で締めくくられました。
 また、補足として、昨今社会問題にもなっている中高生のスマホに関するトラブルにも言及していただきました。悩みや困りを抱えている人がいたら、早めに先生に相談すること、高校生になっても・・・ということのないように、スマホ等の使い方については各自十分に注意するように注意していただきました。

 よく保護者の皆さまから、「3年生は、部活を引退した後、時間をもてあますのではないか?」「高校入試がなくても、勉強に対するモチベーションが保てるだろうか?」などのご質問を受けます。確かに、私たちには、いわゆる“受験”というものがありません。それは、西京附属中学生の“強み”とも言えることだと思います。この“強み”を、どのように活かせるか、を今から考えておく必要があります。自分なら、この夏・また夏以降、何ができるか? 何をするか? 大切な課題として捉えていただきたいのです。
同じ校舎の中で日々学習をしていますが、実は、あまり知らない高校生活です。でも、あせることも、あわてることもありません。今日の話の中で、「大丈夫です!」という言葉がありました。みなさんには、これから、高校のことを知っていくチャンスがいくつもあります。是非、積極的な姿勢で、自分は、何をしに、何のために、西京高校に進学するのかを考えておきましょう。

 7月8日(土)には、3年生保護者進路説明会を予定しています。お忙しい中とは存じますが、保護者の皆様は、是非ともご出席ください。よろしくお願いします。


『ミッションに向けて 〜1年生〜』

画像1
画像2
画像3
 1年生では,28日(水)6限に本校7階大講義室にて今後の取組に向けてのオリエンテーションを行いました。Mission0を終えたばかりですが,次のMission1「西京祭文化の部・オープンキャンパスを成功させよう」とMission2「福祉体験(生き方探究チャレンジ体験)を成功させよう」がはじまります。それぞれ夏休みをまたいで,10月15日(日)にオープンキャンパス,11月7日〜9日福祉体験まで期間は長いですが,並行して行う深い取組です。

 初めに,次代を担うグローバルリーダーとして,あなたが活躍する未来社会を想定してもらいました。具体的には2045年の社会です。現在活用が始まっているAI(人工知能)やVR(仮想現実),IoT(モノのインターネット)などの紹介から,具体的にあなたの身の回りがどのように変化しているのか。社会や生活,科学技術の発展を想像することはとても難しいですが,その予想をもとにして,今身につけなければいけない力を考え,これらのMissionに取り組むことが大切です。

 Mission1では,自らの関心の高い課題(国語・数学・英語・EPA・京都)を研究してまとめ,また対象(上級生・小学6年生)に応じて発表を工夫することが求められます。Mission2では,福祉関係の事業所での体験を通して,社会との関わりや人権感覚を育て,自身の将来展望を図ります。これらの活動は,これから6年間の素地となります。主体的に取り組むことで,有意義なものにしていきましょう。


『学級旗発表会2』

 各クラスの発表のようす及び学級旗
 上から、1年・2年・3年
画像1
画像2
画像3

『学級旗発表会 〜生徒会〜』

画像1
 本日4限目、本校7階メモリアルホールにおいて、各クラスの学級目標及び学級旗の発表会がおこなわれました。
代表委員会の企画のもと、集合から解散、あいさつ・司会等、全て、生徒の運営にて、しっかりとおこなうことができました。
 
 1年から3年まで全9クラスが 各クラスとも様々な工夫を凝らして、クラスで決めた学級目標や学級旗を発表しました。3分間の持ち時間内で、個性あふれる発表を見せてくれました。規定の時間内にまとめるのはたいへんむずかしいですが、旗の図案の意味や学級目標の説明など、寸劇を取り入れたり、笑いを交えたり、簡潔にわかりやすく発表できたのではないかと思います。
 
 音楽発表会が終わった直後で、発表に向けての準備期間は短かったですが、代表委員を中心に、クラスでまとまった取組をおこなうことで、クラスの団結が、また、深まったのではないでしょうか。これから、まだまだ様々な取組が行われます。取組に向けてはもちろん、毎日の生活の中で、どのクラスも、学級目標を達成できるクラスになるように一丸となって頑張りましょう!

『7月行事予定』

7月行事予定を載せました。
右下、配布文書の月行事予定(詳細版)の欄からご覧いただけます。

『水菜餃子の調理実習 満腹!! 〜家庭科〜』

画像1
画像2
画像3
 家庭科では、技術科での取り組みで育成した水菜を使った調理実習を行いました。昨年より、クロスカリキュラムを工夫して、収穫後すぐの実習計画を実現しています。
 収穫から調理まで、限られた時間を有効に活用しながら、班で協力し合い進めます。良い食材とは何か。地産地消の意味やフードマイレージなど、さまざまな要素を加味した学習を行っています。日頃よりのお手伝いや料理経験も随所に発揮され、和気あいあいと進めていました。
 自分たちで作った水菜餃子の味は格別だったことと思います。この経験を、ご家庭でも発揮できますよう、保護者の皆さまのご協力をよろしくお願いいたします。

『水菜収穫 成功!! 〜技術科〜』

画像1
画像2
画像3
 五月から始めた、技術科の生物育成の水菜栽培。今年は思いのほか雨が少なく、世話をしている生徒たちは作業をいろいろと考えて苦難を乗り越えました。各班いろいろと趣向を凝らし取り組んでいました。その甲斐あって、ほぼ大収穫を迎える事が出来ました。3クラスで、大きな袋に3杯にもなり、新鮮な良いところだけを使って家庭科の調理実習において水菜餃子を作ることができました。

 やはり水不足は深刻で、一日に4〜5回水やりを行ったところもあるようです。結果はそれぞれ、様々な環境条件での結果に一喜一憂しましたが、家庭科との連携で無事調理実習を終える事が出来ました。
 新鮮な水菜の味や、収穫後すぐの食材を調理した水菜餃子の味は、格別だったことでしょう。次は結果に対しての分析をしながらの観察記録制作です。しっかりとふり返り、より深い学習に繋げましょう。


『空気検査』

画像1
 本日、本校学校薬剤師の中嶋先生に、学校環境衛生検査の定期検査として、教室の空気の検査と、ダニ・アレルゲンの検査をしていただきました。
 空気検査は、2年C組の教室で、1時間エアコンを付けて空気の二酸化炭素濃度や、ホルムアルデヒド・温度・湿度などを測定していただきました。検査結果は、全て基準値内で問題はないということでした。
 ダニ・アレルゲン検査は、図書室と保健室のふとんの上を検査していただきました。検査結果は後日出ます。
 なお、次回は、7月に水泳プール水質検査をしていただく予定です。


『大阪フィールドワーク報告発表会 〜3年生〜』

画像1
 昨日6月21日(水)7限に 5月に実施した3年生の大阪フィールドワーク報告発表会を,本校7階メモリアルホールにおいて行いました。

 3年生が,大阪フィールドワークにおいて調査・検証してきたことをポスターセッション形式で報告しました。発表会には2年生も参加し,3年生の先輩方に混じって積極的に質問し,共に作り上げている様子が見られました。
 3年生のみなさんは,今回の経験を半年後の東京フィールドワークへとつなげていってほしいと思います。

画像2

『音楽発表会 表彰』

画像1
画像2
 講評に引き続き金賞クラスの発表及び表彰式 そして、文化委員長による閉会の言葉で、今年度の音楽発表会も大盛況のうちに、幕を閉じました。生徒のみなさん、繰り返しますが、本当に、大きな感動をありがとうございました!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

行事予定(詳細版)

お知らせ

学校評価

保健関係

学校いじめ防止基本方針

京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp